![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170648717/rectangle_large_type_2_28144cc138112276e692041c24691f3f.png?width=1200)
学習メモ1143
歯医者行こうかなあって思ったけど、美容院と買い物だけで終わりました。来週は消化器科にいかないといけないし、でも歯医者も応急処置だからなぁ…まあ痛いわけじゃないからいいや。(痛いとか噛めないとかなったら来てねって言われてた。近々やり直すんだけど、取り急ぎって感じでもないのよね)
さて、将棋のやる気がぐぐっとあがっているので、買い物にいったときに本屋さんに行きました。レビューをみて気になっていた本を物色して、1冊だけかいました。
買えばいいってもんじゃないの。積読してないで、ちゃんと読むんだよわたし!ということで今日明日ざっくり読み終える予定。
正直、手元の本をかきあつめたら書いてあることだと思うんですけど、1冊にコンパクトに序盤中盤終盤がまとまっている(そして私の天敵右四間飛車についての記述があるのが決め手でした)のが良さそうでした。
実践詰将棋の本もほしかったんですが(詰めチャレだと30秒で考えないといけないので難しい💧)行きの電車で検索してたらKindle Unlimitedにあったのでライブラリに追加しました。追加しただけで読んでない…なんてことになりませんようにw
<駒サプリ>
・3手詰ハンドブック(黄/ランダム) 189正解 4.7秒
・1手必至 51〜100 37問正解 11.2秒
・ひと目の手筋 1〜50 41問正解 14.9秒
<実戦>
・ウォーズ 対四間飛車✗◯
一局目。右玉という得意戦法の表示に惑わされて、振り飛車とは思わずおっとっとな感じの出だし。この一局はタップミスが2回もあってもうほんとに。
駒がないし受けられないしとまあしんどい状況で、相手が詰みを逃したので生き延びた!と攻めようとしたのにタップミスだよ…。自分にげんなり。桂馬そこじゃない!そこじゃないんだ。おい!っていう。
最後結構粘ったけど一間龍で負け。ま、途中間違えたから仕方ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737211078-bnFK349p2Hi65IoawYVvUAfh.jpg?width=1200)
2局目は角道とめてきたので「おめー四間飛車だな(悟空の声で)」ということで向かい飛車。4筋の歩をつくタイミングを失ったので矢倉に出来ず、美濃囲いに入りきれていない感じになりました。
お相手が居玉のままだったので、わりとさくさく攻めることができました。グラフがね、すごく悪くなる手を指していないので右肩上がり。
ただ、相変わらず無駄な手を指しているので、もうちょっと「指せる手の中で一番厳しい手」を探すように意識しないといけないですな。
最後馬が捕獲されそうになってるけど、ここはほっといて王手続けてかけて勝ち。詰めろがかかってるかどうかの判断がよくわからんのだけど(3手くらいならわかるけど、5手くらいの長さだと相手の逃げ道の読みぬけ発生するし、それ以上だとそもそも詰めろかどうかわからない)詰みそうっていう感覚は少しわかるようになったし、取られそうな駒をまもるより攻めるという判断はだいぶよくなってきたと思う。多分。あくまで当社比。
![](https://assets.st-note.com/img/1737211269-uXwncOLf8HA50l6Cs7DS2FTo.jpg?width=1200)
今日買ってきた本は1/3くらいざっと読んだので(じっくり確認とかはしていない、何を書いてあるかの確認くらい)あした残り読んでしまいたい。