見出し画像

学習メモ407

明日休みというのを忘れて、「明日あらためてお電話いたしますので、ご伝言を…」といって取引先にクスッとされてしまった。悔しい。
11月なのです。ここから先、あっという間に月日がたって年が変わってしまう。恐ろしや、あな恐ろしや。ここから2ヶ月でいったいどこまで力をつけることができるんだろうか…。頑張らねば。

もうひとつ恐ろしいこと。今の勤め先、正月休みが多くない。びっくりするほど少ない。前の会社みたいに前とか後ろに年休くっつけて、ちょっと長めにお休みしますよ〜が出来ない。(前の職場はむしろ年休取得推奨日みたいなやつだったので堂々と1日とり、さらにくっつけるという技ができた。)
むしろ正月があるゆえに年末年始はひたすら忙しい日々だとおもう。やだなあ。まあそれでも、仕事から帰れば一切合切リセットして、自分の時間になるんだけど。

でもねぇ、フリーランスのときは師匠が帰省してくれば、仕事しながら話とかもできたわけです。
今は会社にいるから顔もみれやしないよ。(当たり前)
世の中のオトーサンオカーサンは我が子の顔みるのが本当に大変だったんだな。今実感してます。
成長していく子どもと関われる時間、短くなる一方の時間をいかに上手く作っていくか、そして過ごしていくか。私には大事な大事なテーマだったりします。これがテーマだったから、バブバブちゃんから旅立たせるまでの期間、どんなにハードであってもフリーランスでがんばったわけなんだけども。
離婚後、外で働いたほうがいいよとか看護学校行きさないとかね、言われたけど(まだギリギリ頑張れる年だったし、学校代は働けば取り返せるよってね)行かなくてよかった。タイムイズマネーってやつです。稼ぎと時間確保を両立できるのがフリーランスだったなー。看護師さん、労働時間帯大変じゃないですか…。
とはいえ、フリーランスは良いことばかりじゃないけどね。

中年は思い出話が長すぎる。

<毎日の練習>
★初級 25秒 間違えた
角打ち込む方向間違えました。冷静に考えればそっちなわけないのに、ああ悔しい…。
★上級 68秒 わからん
金と馬で詰ますのかななんてぼんやり思ってたら全然違ってた💦(基本手数もヒントもみないので…)面白い。

<詰将棋>
はじめての3手詰
・41〜60
実戦の詰み問題集
・金銀の使い方 10問
必死道場
・1−7
1手詰ハンドブック(以下駒サプリ)
・タイムアタック5分→85問(最高99問)
3手詰ハンドブック(応手も操作)
・200問 →平均6.8秒、正解177問 多分22分ちょい
3手詰ハンドブックⅡ(復習)
・1〜30 →平均5.4秒、正解27問

遅くなってしまったので手筋はパス。
3手詰ハンドブックの1冊チャレンジ。今日は昨日ほど眠くはなかったので(眠いには眠いんだけど)頑張ってみたら少しタイムがあがった。こういうのはテンションあがりますねー。ここから半分の時間にできる気がしないんだけど、一生1時間切れない気がしてたのが、少しずつ縮まって1時間切って、45分とかなってきてたから、20分台というのはとても嬉しい。

必死道場は安定の難易度。ここかな?って想像はついても、その後どう詰ますかに時間がかかってしょうがない。詰ませることができないと、必至かかりましたの証明にならないので頭つかいます。脳が煮える…。
今日は7手詰でしたが、こんな時間かかってたら実戦で時間へりまくるわ。おおごとやん。頑張ろう。

ぴよ音さんとの対局。本日は負け。夜やるとだめだなあ、やっぱり。雑な判断で駒をとられることが多いです。ぐぬぬ。

いいなと思ったら応援しよう!