![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157127073/rectangle_large_type_2_05419c07dfb444948cd0edef5225e679.png?width=1200)
学習メモ1103
電話メモの山が積み上がっておりました。
ああしんど。月曜日だからまだまだ長いですわね…。
<駒サプリ>
・5手詰トレーニング200 1〜50 43正解 6.5秒
・一手必至 1〜50 44正解 8.6秒
・一手必至 51〜80 18正解 18.8秒
・詰みのシステム 1〜20 13正解 14.8秒
<棋譜並べ>
・四間飛車戦記 1章第7局 第81期順位戦C級2組
谷合四段●長沼八段◯ (金無双急戦)
一手必至、難しいなあ…。
並べるには並べたけど、並べただけに終わりました。
まあ手がある程度覚えるまで、ひたすら並べてみましょう。
師匠が「四間飛車戦記」をみて「解説が丁寧でいいね」と言っていたので、良い買い物をしたなと思っておりますw
本日のアニメ。
昼休みから晩ごはんにかけて、3話みてそのまま時間がなくて放置状態だった逃げ上手の若君の続きを観始めました。
鎌倉時代は平安時代ほど気合が入らないんですが、水干姿大好き民としては、やっぱり心惹かれるものがあります。
北条といえば政子くらいしか史実の記憶が無いんですけど(わたし世界史選択だから!←世界史の記憶もないくせにw)一つだけが突き抜けている北条の生き残りである若君を、どう伸ばしていくか、勉強する必要がない状況から兵法を学ぶことで何が変わるか、自ら学びたいと思うようになるにはどうするか、諏訪頼重の策がなかなか面白い。武士の跡継ぎが逃げて生き延びているのは恥ずべきことという若に、逃げて生き延びて鎌倉を奪還する目的をもたせる…だけじゃないのがまた!戦を鬼ごっこにたとえ、若君のポテンシャルを最大に引き出し、さらにモチベーションもあげちゃうなんて、みているほうも楽しい気分になる。おかしいやろ、人をあやめているのにw
さらに、忍びのような立ち回りの玄蕃(悠木さんだ!)や、文武両道で軍師のような立ち位置の吹雪がでてくるともう目が釘付けになってしまった。三国志みてるときと同じ楽しさが沸々と…。
というわけで、こちらはすでに1期の放送が終わっているので、チャカチャカ追いかけてしまおう。2期決まったようでなにより。