見出し画像

学習メモ862

色々ありすぎて数日サボりました。

一昨日は新しいおもちゃがやってきました。
借りて試してみようと思ってたんだけど、そこそこいいお値段になっちゃう。ちょうどAmazonがキャンペーン中だったというのと、単体売りの黒だとポイントが増量中だったこともあって、えいやっ!と買いました。
操作方法を練習中です。

早速、レッスン行く時に持ち出してみた!

昨日は健康診断。去年も6月にうけてるのですが、その時の過去1年よりも、今年の過去1年のほうが概ね良い状態で過ごしてきたので、数値が良い方に転ぶといいな。メタボ検査の腹回りは3cmほど減ってました。やったぜ。

そんなこんなで、将棋の勉強を全然していないのですが、今日はレッスンでした。来週もあるよ。時間が足りない。

<駒サプリ>
・実践型三手で詰ます 1〜75 25正解43.7秒
・3手詰ハンドブック(桃/ランダム) 1〜200 172正解7.4秒
・5手詰トレーニング200 1〜100 90正解8.8秒
・5手詰トレーニング200 101〜140 24正解36.2秒

実践型〜をちまちま解いてみたけど、手順前後になったりして難しい。やりがいありますね。

今日のレッスンはつよつよ大学生先生と四枚落ち。
前にも2回ほど教わっております。
1局目は9筋から攻めていき、角と香車の連携でと金を作ることに成功しました。左下をつつかれて、角が忙しかったんですが、無事に成香とと金で上手玉が左側から上に逃げてくるルートを潰すことに成功。
2回2つの手が浮かんで迷ってそこでの考え方を教わりましたが、先生からの待ったは最後の最後だけ。結構かんがえたんだけど、次の一手がわからず、ヒントをもらってようやく。

角を切り飛ばしてせめていき、最後は龍を切り飛ばしました。
緊張したー!

いやー、気持ちが良かったです。まあまあ優勢な場面ではありましたが、自分で考えた詰ませ方だともたもたしそうだし、間違えそう。
こういうのを自分で見つけられて、すっと寄せられるようになりたいな。
これに至る途中経過として5五桂の王手、また迷ったところがどちらも「2つのねらいがある手」だったことをほめていただいたのもモチベーションUP。単純だ。(笑)
2局目は指掛けとなりましたが、攻めのポイントとなるところを習いました。これも復習したい。将棋面白い。

午後からは級位者大会。メンバーみたらうひゃー(全敗確定wって、いつもか)だったけども、せっかくなので久しぶりに参加してみました。
時間がなくて5戦中4戦のみ参戦、全敗は全敗だったのですが、すんごい収穫が大きかったので大変満足です。

1局目はいつも平手を指して頂いてる方で、相変わらず(成長なさすぎるw)駒損が響いて負け。いつも飛車を狙われて最終的には二枚飛車で攻められちゃう。私としてはどうすればもっと迫れたか(手番が回ってこないのでちょっとむずかしいかな?という結論)、お相手さんにはもっと早い詰ませ方があったので、感想戦で復習しました。
こういうのが一人練習だとできないんですよね。ありがたいことです。

2局目。随分前に2局さしてボロッボロに負けた方なんですけど、私にしては粘れました。終わってからずっと苦しかったときいて、うそやーん!と。初手から丁寧に感想戦をしていただいて。
いやぁ、大変勉強になりました。私が「こんなとこに銀使うのもったいないなーとは思ったんですけど」と避けた手が、指されてみると大変困る手だったらしく。
あまり筋が良い手ではなさそうだけど(指しづらいとのこと)、飛車成を防ぐその手の後の歩のたらしが相当厳しいと。相手の飛車が成れない上に自陣にひっこんで少々うごきづらくなる、逆に私は飛車は成れるし、成銀いるし、成銀狙われてもかわりにと金生まれるしで美味しいところしかなかったです。もうちょい先が読めるようになりたい…。時計があるからなー。でも時間余してまけてるのでもっと考えないとだめですね。
ここを過ぎたあとも、実は相手の攻めを受けきれたのでは説あって、色々試してくれました。
井出先生の本が良かったと教えてもらったので読みます。

3局目。こちらの方も普段は二枚落ちで指してもらってます。運が良かったのか向かい飛車に振り直したのがいい感じで刺さりまして…自分でもこれは結構いいのでは?と思えるほど(他の方からみても)大変優勢だったようなんですが、攻めそこねてしまい、あと1手で勝てるのに王手ラッシュきて負けました。(これが棋力差w)
指導員の方に、飛車の成る位置が損だったことを教えてもらい(両取りがかかるので、猛烈に優勢になったっぽい)その後感想戦で現場をやりなおししていただきました。惜しい。惜しすぎる。でも!でも!平手なんて到底勝てない方に、いいとこまで持ち込めたの超うれしかったです。
あと「駒落ちで勉強していることが今すごく活きてると思うので、あともうちょい盤の全体がしっかりみれるようになると棋力がまたあがりますよ!」って言ってもらえたので、これまためっちゃ嬉しかったです。
サボらんと頑張ろうって思いました。

4局目。こちらもよく指していただいている方なんですが、ラストになりました。相振り飛車指せる方なかなかいないので、寂しいです。
中飛車に向かい飛車で挑みました。(上の二人の居飛車の戦型がわからない…w 1局目は斜め棒銀でした)
ちょっと受け間違えちゃって、金を持ってないのであっという間に詰み。
金無双だとどうもころっと玉がつかまってしまいがちなので、私の場合は飛車をどこにふるにしても美濃囲いのほうが良さそう。
中飛車には三間飛車がいいらしいんですが、三間飛車覚えられないのでしばらくは向かい飛車で頑張るしかないのかなあ。
もうちょっと頑張れるように相振りも勉強したいところです。

というわけで、盤面復活できないのでイメージだけメモっといて今後に活かしたいと思います。

今日のお昼ごはんは親子丼。強くなりそう(違)

これで630円。おなかいっぱいなりました。
美味しかったざます!

いいなと思ったら応援しよう!