見出し画像

学習メモ1135

今週絶対やっとかねばが無事終わりました。ちかれた。来週はさらに緊張感が高まるので、3日間の間に英気を養っておきたい。
雪が積もっていたので、年に一度出番があるかどうかのスノーブーツを出して履いていきました。年寄りだからな、コケたら取り返しがつかないことになるかもしれんので(40代の頃、お尻骨折した同級生がいる…想像を絶する大変さだったらしい)、年1あるかないかの使用頻度でもスノーブーツは大事なんじゃ。

<駒サプリ>
・3手詰ハンドブック(黄)185正解 4.8秒
・1手必至 1〜50 38問正解 7.8秒
・ひと目の手筋 1〜50 22問正解 24.8秒
<実戦>
・ウォーズ 四間飛車(対居飛車)✗(対右四間飛車)✗(対四間飛車)◯

駒サプリはやっぱりいいね。本読む気力がないときもサクサクできちゃう。目痛くなるけども。本も勉強せねば。3連休頑張ろう。

さて、ウォーズ。緊張する〜と思いながら深呼吸してチャレンジしたものの、1局目は角道あけてるのわすれてて色々間違えて早々に投了。vs右四間飛車は途中までしか受け方覚えてなくてひどいことに。vs四間飛車も相当酷かったんだけど(そもそも駒損してて手元に駒がない)どんどん打ち込まれる駒を回収して相手陣の金銀はがして、王様の逃げ道ふさぎながら追いかけて、なんとか1手差で勝った。端攻めがまにあってたら負けてた。
久々勝ってすごく嬉しいけど、序盤悪くして中盤ボコされて、血まみれズタズタだけどなんとか王様の足ひっつかまえて転がして喉元にナイフ突きつけた…みたいな勝ち方やめたい。すべての元凶は駒損よ駒損。
このク◯粘りは駒落ちの勉強のおかげじゃないかとおもう。飛車が成れないけどぎりぎり馬はつくれた、飛車は逃げてる場合ではない。なんなら馬も龍もつくれない。でも自玉に注意しながらと金作って手持ちの金駒で詰ましにいく〜みたいなことを四枚落ちあたりからやってたから。
あとは終盤に詰ますヒントとかね、ひとりでやってたらなかなか思いつかない手順とかあるからね。もっとはやく詰む!とか。強い人がどう王様逃げすのかなんて皆目想像つかないもん。(想像できたらそもそも私強いでしょっていうw)

なんだこの急降下…完全に負けなんだけどね。相手のミスをちゃんと回収して勝ち

ぴよ将棋でウォーズ検索すると、こんなの出るのね。知らなかった!

三間飛車した記憶がないんですが…(しかも勝ってる)
棒銀キライキライ言うてるけど、右四間のほうが圧倒的にやばい感w

他にも色々あって面白いけど、役立つのはこのあたり↑かなぁ。対策するのに力いれるところがわかってよいですね。時々確認しようっと。

いいなと思ったら応援しよう!