![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172191839/rectangle_large_type_2_a5ca0e15121e2e82a700be1f627daae4.png?width=1200)
学習メモ1154
今日のタイトルイラスト…コーヒーのみたいわねぇというところで。
レッスン前のミスド以外でコーヒー飲んでません。かれこれ1ヶ月以上なります。(病院行く前に自主的にやめてた)
コーヒーっぽいなにか(カフェインレスの粉の甘いのみもの)はたまに飲んでるけど、普通の美味しいコーヒー家で飲んでない。
はやく飲みたいな。がんばれ、私の胃!胃酸のコントロールをするんだ!
<駒サプリ>
・3手詰ハンドブック(黄/ランダム) 194正解 4.2秒
・一手必至 51〜100 49正解 5.4秒
・ひと目の手筋 1〜50 45正解 14.7秒
<次の一手>
・囲いの守り方 美濃囲い編11〜20
<実戦>
・ウォーズ 右四間飛車✗ 袖飛車✗ 角頭歩戦法◯
一局目はせっかく取りに行った貴重な銀を間違えて28においてしまうというタップミスのせいで状況がひといことになりました…。玉の逃げ場はないし、激しく駒損しているしで、棋譜をひっぱってくるアプリ?サイト?に、「無気力な対局」とか言われてしまった。しょうがないだろ〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158092-ZGX6jVrx4Tn7vw12yQLlhEPY.jpg?width=1200)
二局目は駒絶対渡さないマンとの戦いでした。歩はないし、困った困った思いながら指してたんですが、右の図のとこで龍とれてたんですよね。詰めろかかってるみたいですけど。なんでとらなかったのか。
結構最初のほうで龍ができて、と金もいたのですけど、そのあとがね。駒がなさすぎた。結局うまく攻める道筋が見つからず投了となりました。
駒をボロボロ取られてしまうようなやり取りになったということなので、これはしっかり振り返る。(多いパターンだから)
あと袖飛車は初遭遇だった!
![](https://assets.st-note.com/img/1738158186-diY3k6VezQTXZNCHMu12poqL.jpg?width=1200)
気持ちはわかる。
三局目もまた一度もみたことがない指し方の人がやってきました。どんどん左上から攻めてくるので右矢倉に。調べてみたら、角頭歩戦法というものでした。
序盤うまいこと受けていい感じで進んでましたが、うっかり歩をついたのが良くなくて。(こうやってムダな手を指す…)
龍ができるのは防ぎようがなかったので、ぼっちの角を取りにいき、このとき出来た馬の効きで飛車を守りました。この子1回しか動かなかったけどずっといい仕事をしてたわ。(向かい飛車だったので22馬がずっと88飛を守ってたんです)
角をダダで入手できたし、逃げ場のない相手の玉頭を狙うという明確なプランも出来たので、侵入してきた龍は放置して玉頭に銀を引っ張り出し、6筋8筋と歩を叩き、無事詰ませました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158531-XT9YJcyECzUV1NM246Z7QxoL.jpg?width=1200)
それにしてもなかなか勝てないなぁ。もうちょっとうっかり…というか考えないで指す手を減らさないと、昇級時にたっぷりもらった達成率を全部溶かしてしまいそう。
あとタップミスですよ。駒もって考えるのやめよう。
(駒サプリでも同じようなタップミス多発してる(´・ω・`))