![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172508364/rectangle_large_type_2_d8b0e70bb52347abf9100065de8a2693.png?width=1200)
学習メモ1156
てっぺんまわって、もう日付的には2月ですよ。はやいね。
無事仕事を捌きまくり、週明けも頑張らねばですけどいくらか見通しができてほっとしました。今週末はのんびり将棋&ポケポケやります。
パック開封せねば。640以上砂時計があるけど慎重に10連やります。
今日は木村先生が勝たれて嬉しかったです!棋聖戦決勝トナメ進出おめでとうございます✨️
棋士編入試験をみるために棋譜中継契約したんですけど(もう更新切ってるから来月からはないわよ)ちょうど中継あってよかった。
しかし内容はまったくわからないw
昨日の井出先生の配信の中で、HAO(将棋ソフト)の入れ方とか設定がわからない、たややんさんの配信で説明されてるのに…的なお話があったので観てみたんですけど、なぜできないのかがわからなかったw
頑張れ、井出先生(๑•̀ㅂ•́)و✧
その流れで、たややんさんのウォーズ配信をみながらご飯たべてたんですが、角換わりやってらしたんだけど、相居飛車で全然わからない(笑)
タイトル戦はチラ見モードが多いのって、相居飛車が多いからなんですよね、多分。
<駒サプリ>
・3手詰ハンドブック(桃/ランダム) 185正解 5.5秒
・一手必至 51〜100 49正解 6.6秒 (あと1問が…)
・ひと目の手筋 1〜50 42正解 7.4秒
<次の一手>
・囲いの守り方 矢倉編27〜36
<実戦>
・ウォーズ 相振り◯
次の一手の美濃囲い編、2巡程度じゃ仕上がってないんですけど、ひとまず矢倉編へ。反転したら右矢倉も同じようなもんだろ〜と思って。
やたら玉頭を攻めてくる人にあたった場合、上に盛り上げて美濃囲いから右矢倉にすることもあるので(高美濃ではなんか足らないというかなんというか凄い勢いできちゃうので)勉強してみます。
で、今日のウォーズ。2三飛戦法からの石田流という表記でしたけど、飛車も角も動きませんでした。石田流ってそんなじゃなかった気がする。
居玉だし…これは丁寧にうけてしまえば、あとはこちらの攻め放題では…とおもいつつ、金銀が単騎でせめてきたのであれやこれやで捕獲。
金銀が王様のそばにいる2枚だけになって、歩しかなくなったところで投了されました。
次に指したいなと考えていたのは、82歩、あとは角を9筋にでて王手するかなぁ…王手しても逃げちゃうだけだからあんまり良い手ではないかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1738335336-8UmxHEu3wyZLM4kWYb0NfVar.jpg?width=1200)