学習メモ1148
将棋のライブ配信をたまにみるんですけど、指し手についての考え方をダダ漏らしてくださるのを大変興味深くみております。特にウォーズの10分だと時間が短いせいか、後半になるとダダ漏れ度がとてもすごい!
TikTokLiteのポイント目当てでライブ配信流しているので、どうせならと将棋(たまにポケポケ)を選んでるんですが、昨日二段くらいの方で良い実況者がみつかりました。(でもポイントゲットしたら消しちゃう…ごめんよー)
自玉の心配、相手の攻め、自分からの攻めがあるか…等など、一度じゃなくて何度も繰り返し確認したり考えたりしてるのを聞いていると、いかに私は適当に指してるのかがわかります。パッパパッパ指す癖を直さないと一生上達しないな。盤の前に座って指す分にはだいぶ治ったと思うんですけどね。
(最初の頃は「ここかな?」ってぱっと指す癖が抜けませんでした。)
眠くてしょうがないんですけど「詰将棋だけは!」と思って頑張りました。ウォーズもがんばりました。指差し確認しながらやったにもかかわらず、うっかりが発生しますなぁ。
<駒サプリ>
・3手詰ハンドブック(桃/ランダム) 182正解 6.8秒
<実戦>
・ウォーズ 対三間飛車✗ 対力戦(ってなってた)◯
一局目の相手の方、三間飛車になってるけど速攻四間に振りなおしたので、おそらくタップミス。(だって6筋ついてたし)
その挙動にびっくりしていつも通り銀を直であがっちゃったので、55角を許してしまったのが敗因。もうボロボロですわ。
ここからは受けの練習と思ってひたすら玉を守る手を考えたw
相手の人が考えてくれたのでね、まだ良かったです。(ほんとかなあ)
そんな手、受けになっとらんわい!って感じで即ズバーンされなくてよかった。笑
2局目はもっと慎重に指すぞって思ったけど龍を作られました。途中まで抑え込んでたのにな。(そこがうっかり)
結構少ない駒で攻め込んでくるので、受けてたらなんとかなるかもと受けるターンが続きました。受けて受けて受け散らかしてる間に私の玉周りの仲間が増えて、相手の方が一旦攻めをあきらめてからが私の攻撃タイムとなりました。もうちょっとで詰みそうなのに時間切れ勝ち。
金あがればここから7手だけど、97に逃げたら間違えないようにしないと、ごちゃごちゃなりそう。
(見返すのそこじゃない気がする)
今日のフリーレンマンチョコ。(買ったんかいw)
残念ながらクリアファイルは終わってたけど、ひとまず2個追加で買ってきちゃったw ミミックは嬉しい(*^^*)