見出し画像

学習メモ1114

昨日はキッチンであれこれさばきながら、竜王戦をみていました。(というか聞いていました)木村先生と金井先生が解説で、大変穏やかに楽しくきけました。木村先生の解説久々な気がする。
そして!勇気先生おめでとうございます。竜王戦では挑戦者として、そして砂王?(あれ何王だっけ?)としては防衛戦でしょうか。指宿の地を踏まれること、とても嬉しいです。扇子だして応援だ〜なんて思っていたのに出すの忘れてました。このあとの応援時は必ず!!!
第6局の指宿対局は年休とりたいなぁ。(現地にはいけませんけど)2日目、パソコン前で応援したいところ。仕事次第ですけど…。

さて。ポケモンが強くなるためには〜な動画(今日ポケさん)を前にみたときに、「たくさん対戦する」ってでてきたんですけど、「そもそもやらなきゃと思わなくても、好きなら自然と対戦してるんですよ」というような話がありまして。んー。
まさに今、ポケポケは秒でアプリ立ち上げてやっちょります。
対人戦も負けがこんでますが(最近ようやく強めのカードが引けるようになってきてデッキ組みやすくなってきた)最低でも1日1戦はやってるかな。練習対戦は結構やりこんでる。相性悪いデッキでエキスパートに挑んで戦い方を考えたり、デッキのカードを入れ替えたりと熱心ですw

将棋も好きなんだけどなあ。残念ながら実戦の数が全然足りてません。
対人戦(ウォーズ)はなぜだかボタンおすのが怖いですし…コンピューターとは忙しくてもまあまあやってるんですけどね。
なお、ポケポケは大戦後に押す「ありがとう」ボタンがあります。 ありがとうボタンを押すと、対戦相手にショップチケットが送られるんです!
リアルなポケモンカードもゲームもそうですけど、対戦あとに「ありがとう」の挨拶は実戦でも見かけました。っていうかやらない人のほうが少ないのでは。(師匠が小学生の頃なのでいまはしらんけど)礼儀の悪い子はまわりの高学年の子や大人がたしなめたりもしてましたから。
アプリにもそういうあったかい仕組みがあって、ポケモンらしいなあというか、こういうちょっとしたところがいいんですよね。
単純に運要素が強くて気が楽であるという部分以外にも、手がのびやすい環境ではありますな。

とはいえ。いつ、ウォーズの再チャレンジはじめるか迷いどころです…。
木村先生は数をこなしましょうっておっしゃってくれたのに。ううう。

眠くてチ。もみずに寝ちゃった。
16日土曜日分。
<駒サプリ>
・5手詰トレーニング200 51〜100 38正解 6.2秒
・詰みのシステム 1〜50 39正解 10.4秒
・一手必至  1〜50 49正解 4.8秒
・  〃    51〜100 44正解 7.5秒
・  〃    101〜140 9正解 17.3秒

チ。は今日みました。居眠りながらやると遅い。
今日の分。
<駒サプリ>
・5手詰トレーニング200 51〜100 40正解 9.7秒
・詰みのシステム 1〜50 37正解 22秒
・一手必至  1〜50 48正解 4.6秒
・  〃    51〜100 43正解 6.9秒
・  〃    101〜140 15正解 13.6秒
<デイリー手筋>
・寄せが見える本(基礎編)1 練習1〜8
・寄せが見える本(応用編)1 予習7〜8
・寄せの手筋200 31〜40

ところで、お試し中のポケポケのサブスクをしばらく継続したく(10連するのに1400円くらいらしいから、毎日1パックプラスしてもらうほうがおまけ含めてお得と判断)駒サプリに一旦ご退場いただくことになりました。(鬼)本あるからね。本でやれ、と。果たしてできるのかw
ちなみにコレ以外にYouTubeの年会費がついこないだ落とされたところ。Duolingoはやりたくてやってるわけじゃなくて、お試し期間に解除しわすれて年会費を払ったという悲劇。とはいえ、通知が激しい(?)からまじめにやってます。

ま、将棋に関してはこういうところよ…
持ってないカードがまだいっぱいあるのねん!ミュウを諦めきれないのねん!

先週、先生に習った手順をリアルノートにまとめたいんだけど、まとめ方が難しくて唸ってます。盤面写真とってるんだけどなあ。
平日全然復習できないのに今日もできなかったわ。(でもポケポケはやるんだ…って思われそうw)

いいなと思ったら応援しよう!