![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138928779/rectangle_large_type_2_5cd5e9bd9c0a77550c463a4795a5d772.png?width=1200)
学習メモ1044
週休3日だと大変ゆっくりできますね。
今月は半年分の定期代くらいしか大きな出費がなく、久しぶりに黒字家計なので(笑)お財布の余裕も心の平安に繋がります。定期代は毎月積立してるので家計に影響なし。毎月黒字家計を目指したいものだわ。
<休日詰将棋>
・5手詰ハンドブック(青) 61〜68
<デイリー手筋>
・寄せの手筋200 181〜200
<5月目標>
・二段コース問題集 11〜13
・振り飛車の核心 さばきの基本手筋 41〜50
・次の一手で覚える 終盤の手筋436 41〜50
<棋譜並べ>
・四間飛車至上主義 6五歩早仕掛け(井出四段vs甲斐日向三段)
・四間飛車至上主義 右銀急戦(井出四段vs塚田九段)
<実戦練習>
・ひよか(平手) 後手3勝
朝からYouTubeを流しつつ、元気なうちに棋譜並べ。
飛車切りからの金駒の剥がし方が無駄がなくてかっこいいし、歩を渡さない玉の逃げ方も学びがありました。すぐ歩でめのまえの嫌な駒をとってましたが、時と場合によるのだなぁ、と。
何度も何度も並べてようやくこういう感想をもつことができました。あと何もみないで並べられたの嬉しい。途中まちがってるとおもうけど、終局図は無事に完成。いやー、棋譜並べ将への道のりは遠い!
とはいえ。新しいのに取り掛かったらまた大変だった。5回くらい並べたかな。最後は詰みまで自分で検討して満足しました。
この前に後手四間飛車の左銀急戦を並べてみたんだけど、居飛車側で指すと棋譜並べとはいえ迷子度合いがひどすぎてやめました。
なれるまで先手四間飛車のみやります。
凌ぎの手筋、こちらは一旦中止にして、他の本にしようと思います。次の一手もだんだんむずかしくなってきたし、この子は群を抜いて難しい印象。
当面は図書館で借りた本を読みすすめて、それが終わったら速度計算関連にしようかなと思案中。
実戦は3戦。今日はぴよの調子が悪すぎて2局は比較的楽に勝てました。 3局目は全体的に良い感じで勝ち。ちゃんと状況をコメント残しておくのよいわ〜。
フォロワーさんとその元ネタを投稿された方に感謝です。
今日の6戦目にしてようやく「57銀右型船囲い」とみたことない(?)囲いが表示されました。船囲いでも色々あるのね。まあ、船囲いいわれてパッと出てきませんけどw(まだ覚えてない)