![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171478697/rectangle_large_type_2_a3ab77f65212b7cd7fde84fe1d382677.png?width=1200)
学習メモ1149
<駒サプリ>
・3手詰ハンドブック(桃/ランダム) 183正解 4.3秒
・一手必至 51〜100 43正解 5.8秒
<実戦>
・ウォーズ 対四間飛車✗ 対5筋位取り✗ 対5筋位取り◯
詰将棋、全然正解率あがらんやん…タップミスが片手分くらいあるにしてもミスが多い。
一週間おわってクタクタなので今日も詰将棋と一手必至のみ。一手必至、続きの指し手もちゃんと復習しながらやってますが、果たしてこれ実戦中に思い浮かぶかしら…まだまだ馴染んだ感じしません。
ウォーズの設定ですが、師匠に相談して「少し弱い」のまま指しています。級をあげていきたいっていうわけでもなく、とにかく指し慣れたい、平手を指すという経験値をあげたいと思っているのです。
あとCPUに当たらないようにしたほうがいいよってんで、そちらの設定も。たまたま当たってませんけど、今後当たるかもしれないですしね。
指し慣れるためには、相手が人である必要があるので。
(CPUならぴよとか激指とかLishogiでいいのよ)
一局目。棒銀でくるかとおもいきや、四間飛車からの中飛車でした。ここんとこ四間飛車相手に負けていて、何かしら問題があると思うんだけど自分では原因がわからないので先生に習ってきます。
ちなみに歩がにらめっこ、飛車も5筋でにらめっこという、歩ついたら損みたいな状態になりまして、ものすんごく動きにくかったです。
飛車角近くて金で角をとられてから延々玉周りを攻められたので、手番を握ることが出来ませんでした。悔しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172064568/picture_pc_168fb173f37f3ed75071c5978c4d2103.png?width=1200)
2局目は矢倉vs右矢倉になりました。多分、矢倉にしないほうがよかったな。手数かかりすぎる。早く攻めればよかった。そもそも相手居飛車なのに、なんで右矢倉にしたのかわからん。(こういうとこだよ)
これも延々玉まわりを攻められて(でも同級の方は明らかに上級者よりも攻めがまだ軽い?感じする。もっとガンッて一気に攻められるので)ひたすら受けてたけど、それじゃ相手の玉は詰まない。手番は回ってこないし、矢倉は硬いままだったので、やっぱそもそもの序盤の囲い選択から大間違いだと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1737730614-AzelIQgowL69MRhFjuHvNfOx.jpg?width=1200)
3局目。飛車の眼の前に歩をつかれたときにうっかり一番下まで下がってしまい、あ!角2筋に効いとるやんけ!と気づいたときには遅うございました。はい、角と飛車で攻めてきたよ。
とりあえず飛車をいじめにきた龍、銀、歩とすったもんだしたけども、飛車が成れたのでいくらかよし。ここの時点でお互い龍持ちで駒損なし。左右の香車どちらを取ろうかしらと思わず相手の玉側の香車をとったので大変になっちゃいました。(龍が閉じ込められた)
でもまあ、最後にこの龍が大仕事をしたので、狙われずに眠っててもらってたのは良かったかも。
こちらに刺さった楔を取る前に王手でずっと迫れたのは良かった。こちらは駒がないので、王手じゃなかったら詰まされてそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737731487-GlLR5cBQWygonONYeFfuSUXD.jpg?width=1200)
溶けて〜溶けて〜戻して〜溶けて〜♫ 私は指し疲れじゃなくて、仕事につかれたんでそろそろ眠ります。
その前に今日のフリーレンマンチョコ。みんなだいすきアウラちゃんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737731787-vRHYWegVyziM4QBmt2X9oGx5.jpg?width=1200)
ザインが出ない…また買ってしまいそうな予感…危険すぎる💦
あしたはまた胃腸科です。状況良くなってる感じしないんだけど(悪くもなってない。ここは進歩というかおくすりのおかげだね)胃カメラとってくれないかなー。