見出し画像

学習メモ1162

今日も雪が舞って寒かったです。ブルルルル。
幸い残業から逃れられたので、ウォーズ指しました。昨日無理して3局ささなくてよかったじゃん…という話💦
今日も師匠からいろんなアドバイスをもらったので、今、必要な勉強ってのを組み直すことになりました。週末取捨選択をします。

<駒サプリ>
・5手詰トレーニング 1〜50 47正解 6.7秒
・一手必至 101〜150 23正解 5.7秒 もうちょい考えような
<実戦>
・ウォーズ 棒銀(?)◯

棒銀っぽくでてきたんですけど、棒銀にはしてないので(寸止め的なw)
棒銀ではないというかなんというか。
右上からもりもりきたので矢倉にしましたが、対抗形のときはもりもり対抗するなら銀冠にしたほうがよかったようです。指す手がなくて困ったんですけど、そういうときも玉まわりに手をいれられるし、素直に高美濃からの銀冠目指そう。
相手も私も飛車角の効き確認が甘く、8筋にと金をつくられたものの、角がきいたところに飛車がとんできて捕獲。その角は相手の角の効きに飛び込んでいるんですけど、相手は相手で私の飛車を捕まえようと必死で気づかなかったようで、わたしも角取られたら大損とかおもいながら飛車まわりの相手をし、角を成りました(王手)
王手なんだから先に角成っておいてよかったんだよと言われて、ほんとやん!と。こういうとこだよね。
一手詰また見落とすし。(3手くらい指してようやく即詰みw)
他にも細かいアドバイスをもらい、次局に活かせるよう振り返りを丁寧にしておきたいと思います。
今日も指す前に昨日の一局を二回振り返ったんだぜ。(素直)

超カンタンな一手詰めを見落としたので、終盤上下しておりますw

私の将棋のよいところは、金銀の使い方が良いところだそうです。自分ではわからないので「そうなの?」って感じですけど、そうらしいです。これは駒落ちのおかげかもという話でした。(人によるとは思うよ)
まあ本将棋に入る前に苦労したからねぇ…あの苦労も今褒めてもらえる要素のひとつだとしたら、頑張ってよかったかもしれん。
逆に飛車角の使い方がまだまだらしいので(まあ長いことレッスン中に飛車角おらんかったからなぁ)、そこをしっかり鍛えていく必要があるみたい。
使い方が下手ってことは、相手が何してくるか全然わかっていないということなのですよ。そら角ブーンとんできたら怯えるわ。

都度、棋譜をみてもらうことで断然序盤がよくなりました。(当社比)
正月特訓期間もそうだったし、やっぱりこまめに強い人に教わるってのは効果があるもんなんですね。時間さいてくれる師匠に感謝感謝でございます。
帰ってきたときは美味しいごはんをたんと食べてもらおう。

いいなと思ったら応援しよう!