![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47583224/rectangle_large_type_2_0208a045572cb174376714da8d7e987d.jpg?width=1200)
#17 喫煙者の権利は?
喫煙者の肩身が狭くなっています。
受動喫煙や健康の観点から、非常に吸いにくくなっています。
喫煙者を擁護するわけでは、ないです。
私は、たばこを吸いませんので、いいのですが。
高いお金を払って吸っているのに、もう少しいい環境で、吸えたらいいのに。。
あのタバコには、半分以上、税金なのに、一体どこに使われているのだろう。
とても、不思議です。
ガソリンも同様に、半分以上が税金です。
しかし、なんとなく、使いみちがわかります。道路の整備などに使われているのだろう。
なぜタバコは、税金の使い道がはっきりしないのでしょうか。
せっかく高い税金とっているなら、あんな、肩身の狭い吸わせ方をさせないでほしい。
もう少し、会社、駅、などの喫煙スペースを充実した方がいいと思う。そういうところに、税金を補助してほしいと思う。
何度もいいますが、私は、タバコを吸いません。
私は、配送をしています。以前は、車内でタバコが吸えました。
途中から、禁煙化されました。
配送は、イメージですが、タバコと缶コーヒーがセットだと思う。
喫煙者は、配送中、吸えないので、会社に戻ったら、すぐに喫煙場所で、タバコを吸っています。
配送に影響でないのだろうか。
吸ったことがないので、気持ちがわかりません。
吸わないことで、イライラしたり、しないのだろうか。
吸わないことで、トラブルの元にならなければいいが。
会社での禁煙、分煙化は、上司が禁煙者なら加速します。
禁煙車と喫煙者が平等に、生活できるように、吸い取った税金を使ってほしいです。