![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63093389/rectangle_large_type_2_15e20f07fefeceb7728f49e9e8dbcec5.jpg?width=1200)
#228 taspoに変わる成人識別用ICカード導入で言いたい
私は、タバコを吸っていないのでtasupo(タスポ)と聞いて懐かしいなと感じた
自販機に成人しか買えないようにカードの読み取り機を導入したと何年か前に報道されて知った
そのカードが2026年に終了するという
通信回線が終了するからだという
そのあと、また別なカードと読み取り機を設置するようだ
わざわざ、新たに設置するとなると膨大なコストが生じる
途中で終わってしますような通信回線を使っていたこと自体に問題があるのではないか
新たに設置する前に、タスポがもたらした効果を検証する必要がある
今は、多くの愛煙家の方は、コンビニで購入しているようにみえる
あまり、自販機で購入している人を見かけない
ましてや、タスポを使っているシーンを見る機会はほとんどない
それなら、自販機自体のニーズが減っているのではないか
コンビニに任して、自販機を廃止した方がいいのではないか
会社などの成人しか利用しそうにない場所のみ自販機を設置し、不特定多数の方が購入する自販機は廃止しても困らないと思う
コンビニは、24時間営業しているし、対面で販売しているため、成人識別カードも必要がない
一方、自販機が必要で、新たに成人識別カードを作り、装置を設置するのであればマイナンバーカードを利用してはどうか
マイナンバーカードは、全ての国民が持っていて、身分証にも使えるのなら、これが読み取れる装置を自販機に設置してみてはどうか
タバコの値段はどんどん値上げし、吸える場所は徐々に縮小していく中、新たにカードと装置を作る必要が果たしてあるのだろうか