![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75814768/rectangle_large_type_2_3e9ca3c5c048f1f6225b7c87a3b2be1c.jpg?width=1200)
#405 ランドセルの保証期間
4月になり、真新しいランドセルを背負った小学生が、そろそろ見受けられる
今は昔と違って、さまざまな色のランドセルを目にすることができるため、子供の選択肢の幅が広がっていると感じる
ただ、6年間使うものなので今気に入っているからといって6年後そのデザインが気に入っているとは限らないため、あまり奇抜なものや特徴的なものを選ばない方がいいとは思っているが、なかなか親の思うようにはならない
私もかつて小学生だった頃が当然あり、6年間同じランドセルを使っていた
その当時からも値段が高かったが、頑丈に出来ていたため、6年間使い続けることができた
私の頃がどうだったのかは全く覚えていないが、今のランドセルの保証期間に驚いた
ランドセルの保証期間は6年間だそうだ
ひょっとすると、メーカーによるのかもしれないが、私が見る限り6年間のところが非常に多かった
なんと良心的なんだろうとすごく感じた
子供は何でも遊びに結びつけるため、ランドセルは背負うだけでなく、その上に乗っかって、芝生から降りたり、またはお互いに投げ合ったりと乱暴に扱うことも多々ある
どこまでが保証を対象になるかは分からないが、その多くは保証の対象になるため、とてもありがたい
どうしても使っていると留め具の破損や紛失などが出てくるため、そのような時のためにも保証期間が6年間と長いことは本当にありがたい
また、メーカーにとっても6年間使い続けてもらえるというメリットもあるため、お互いにとってウィンウィンなのかもしれない
子供にとっても6年間使い続けられるランドセルの方が愛着もあるのだろう
大人になって初めて分かることもあるんだなと改めて感じた一幕でした