見出し画像

【今週の振り返り】牛肉アレルギーという事実を受け止める/寄り添って伴走する仕事が求められていると思った/やはり自分で調べて考える時間が大事


こんにちは、momoです。

先日アレルギー検査の結果が出て、牛肉アレルギーということが判明しました。これは心当たりがあったので、わかってよかったーという気持ちと、これからしばらく焼肉もハンバーグもステーキも縁なしか…というショックと、両方の気持ちを受け止めるのに少し時間がかかりました。

最近牛肉を食べたあと、胃がもたれたり痛くなることがあったのですが、食べ過ぎが原因だと思っていました。しかしアレルギーだったとは、、納得。花粉症などないので自分にはアレルギーはないと思い込んでいたんだよね〜。

このアレルギーの件から、本を読んだり調べたりして、自分の身に起こっている不調について色々と納得することがありました。ここが問題だから、派生してここも問題になるのね、ここを直せば良くなりそう、ということがいくつも判明したんです。そういったことに今週は時間を使ったかも。やはり自分で調べたり考えたりする時間を持つのは大事だと思う。

まぁ、普段とは違う食生活になる年末年始を迎える前に色々わかってよかった!


今週更新した記事




アメブロはヨーロッパ旅行関連の記事をたくさん更新しました↓


あとは家事を減らすことなど↓



最近の仕事依頼の傾向から、カウンセラーやコンサルタントの仕事の需要が増えてるなと思いました。一対一で向き合って伴走してくれる人が求められている。

前はライター募集の話が多かったけれど、最近ではグッと減りました。もう記事を書く人はそんなに求められてない。その次のブームはライバー。そしてカウンセラーやコンサルタント、という風にどんどん、「構ってくれる人、話を聞いてくれる人」が足りないという状況になっている気がするんです。

情報はいくらでも手に入る世の中になったので、その次は話を聞いてくれたりモチベーションを上げてくれるような仕事が求められるようになったということではないでしょうか。

情報を得て独学・独習できる人はそうそうお金がかからないし、1人で頑張るのが難しい人は高額なお金を払って手取り足取り見てもらう。モチベーションの維持が鍵なんだなと、そんなことを考えました。


それでは、今週も良い1週間になりますように!

いいなと思ったら応援しよう!