![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34318039/rectangle_large_type_2_3345a07949aa0f660a1693a1c2b6768c.jpeg?width=1200)
期待ハズレの(noteの)中身でごめんね。
教典 109 「期待ハズレの(noteの)中身でごめんね」
noteを始めて、そろそろ5ヶ月になろうとしている。
ありがたいことに、本当に少しずつではあるけれど、記事を読んでくれる人も増えて、フォローしてくださる人も増えてきました。
おかげで、毎日、ダッシュボードをチェックするのが楽しみになりました。
ただ、チェックして気づいたことがあります。
それは、訪問、または記事を読んでくれた方。いわゆる「ビュー」ですね。
これと、好きをポチってくれた方。または数が、最近離れていることです。
ビューと好きの差の開きが大きいんですね。
つまり、期待して訪問、または記事を読んだけど、つまらない、面白くない、何これ?、意味不明、要するに
期待ハズレ!
ってことです。
私も、noteの読者の1人でもあるので、フォロワーさん以外のいろんな方の記事も読ませていただいてます。
その際、最初はやはり看板でもあるタイトルに興味を引かれて訪問し、記事を読むわけです。
そこで、いい意味でタイトルの内容を裏切られたり、タイトル通りの内容が書かれていると、好きをポチります。
けど、中には「釣り」といって、人々の関心の高いワードを使ったタイトルで、訪問者数、noteでいうビューを増やす方法があります。
これが悪いとは、私は思いません!
それどころか、私もやっぱり多くの人に自分の記事を読んでほしいですから、タイトルには、それなりにこだわってます。
けど、中身が期待ハズレだとね。。。
ほんと、申し訳ないです。。。
これも、徐々にですが、少しでも期待ハズレにならないように精進するしかないと思っています。
ただ、「自分らしさ」は、なくさないようにもしていきたいです。
どういうことかというと、たとえ、思いが伝わらなくても、期待ハズレの内容だったとしても、
noteを毎日更新することは辞めない!
ってことです。
今日も好きがポチられなかった。
今日も好きがポチられなかった。
今日も.........
それでも、私は今日もnoteを更新します。