10月9日日記(社会保険事務所に行ってきました)
みなさん。こんばんは。
今日はですね
午前中に社会保険事務所に行ってきました。
よく報道されてるように、10月から社会保険適用の拡大が話題になってて、私は、前々から言ってるように
社会保険には入りたくない
けど、実際の労働時間てきには、社会保険に加入してもおかしくないレベル。
で、会社でエリアや支店長やマネージャー、まぁ上の人間ですよね。
そこと、この社会保険に関して話しても、いまいち要領をえないんですね。
まぁ、週20時間以内。月88000円以内で働くってなるなら、そのままなんの問題もなく、それでいいんだけど
えっ?でも、それだと、今まであった
103万の壁、106万の壁、130万の壁ってどうなるの?
もう、今、10月すぎて、今から一度でも20時間超えたら社会保険強制加入なの?
とまぁ、自分なりに疑問に思ってることを直接聞きに行こうと思い、
社会保険事務所に行ってきました。
結論からいうと
会社によるんだそうです。
全部が全部、一斉に適用、、というか、そうなるわけではない。
まぁ、これもよく言われてる従業員51人以上の会社。は基本的に今回の拡大の対象になると。
なので51人以下の会社は、今まで通りですね。
で、さらに51人以上の会社でも
特定適用事業所
っていう指定?があるかないかで、話が異なるんだそうです。
で、この特定適用事業所ではない会社の場合は、これも基本的には、今まで通りの働き方で大丈夫だと思う。と。。
特定適用事業所である場合は、会社によって今回の週20時間、月88000円が適用される会社もあれば、
ここがちょっと断定できないので先に断っておきますが、私の理解としては
今まで通りの働き方で、週20時間、月88000円超えても、2年間は、「すみません。うち、人手不足でオーバーしました」と言って、社会保険に加入せずにすむ場合があるそうなんです。
なので、まずは自分の会社が
特定適用事業所
であるかどうかを知ること。
で、当たり前だけど、国から今回の社会保険適用が拡大されることについてはお達しがいってるので、会社に聞けば、今まで通りでも社会保険に入らなくていいのか?それとも、やっぱり労働時間を減らさないといけないのかわかるはずだと。
社会保険事務所の担当者の方も
「会社から何も言われてないんですか?」って聞かれて
「ええ。たぶんですけど、会社の人間すら今回の社会保険適用拡大に関して、内容がわかってないと思います」って言ったら
「それだったら、特定適用事業所ではないんじゃないですか?」って言われたんだけど
「いえ。うち、従業員100人は軽く超えてる会社なので、特定適用事業所だと思います」って言ったら
「だったら、もしかしたら、今のままの働き方でも、問題ないと判断されてるのかもしれませんね」と言うので
「いえ。うちの会社はそれなりに大きい会社なのに、こういう基本的なこともわからない腐った会社なんです」と言ったら担当者の方が笑い堪えてた^^;
とはいえ、さすがに本社の人間、こういうのって総務課か経理部?になるのかな?は、分かってると思うので、次、エリアに会ってもう一度話し合おうと思います。
それで、今まで通りにいけるなら、それはそれでいいし、今回の適用拡大が私に適用されるなら、来年からは固定勤務にしようと思います。
そもそも、私の103万、106万、130万の壁っていう言い方というか認識も間違ってるみたいなんでね^^;
それもね、ちょっとどう言っていいのかわからないのよ。
とにかく、ひとりひとり、本当に違うみたいで、そこへさらに会社によっても違うらしいので、みなさん、まずは会社に自分はどのパターンに入るのか?聞きましょう。
私、こういう年金とか税金とか、マ・ジ・で苦手なのよ。
いや。だから普通に週20時間以内の月88000円以内で働けばええやん。っていう話なんだけどさ。
働いてる人はわかると思うけど
人手不足って、ほんとにキツいのよ。
そりゃ知ったこっちゃないのもわかるけど、簡単に割りきれるものじゃないのよ。
なのでね、まぁ、とりあえずエリアと話しますわ。
なんか、今日はこれで終わったな^^;
明日は、溜め撮りしてたドラマと昨日買ってきた本を読む
引きこもりデーにしようと思います。