![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163017912/rectangle_large_type_2_8a576d62bb223f185623b8c900ea8bc8.jpeg?width=1200)
【投稿企画】継続することで学んだこと
私は2年前に失恋を経験した。
当時は36歳。もうアラフォーと言える年齢であり、相当に辛かったことを覚えている(喧嘩別れという訳ではなく話し合った末の結果だったのでなおさら)。
そしてふと思ったのである。
「自分はこのまま一人で生きていくのかもしれない」と。
もちろん両親や親戚、友人知人がいるので正真正銘の孤独というわけではない。
しかし独身のまま老後を迎え、退職して何者でもない自分になった未来を想像すると言いようのない不安に襲われてしまうのである。
せめてなにか意味のある人生だったと胸を張りたい。
独り身だからこそ出来ることに挑戦してみたい。
思い立ったその日からチャレンジの継続を始めた。
まずは『バイクの免許取得』
老後はバイクで日本一周なんて楽しいかもしれない。
バイコは事故を起こした時生身であるというリスクがあるけれど…自分には守るべき家族がいないし下道をトロトロ走るくらいならまだ安心だろう。
こんな心境で通い始めた教習所であったが、先生の指導を受けながらヨチヨチ練習するのは学生時代を思い出して楽しかった。
結果教習所生活を継続し中型免許を一発合格することが出来た。
次に『FP3級の資格取得』
老後のことを考えるとお金は沢山あったほうがいい。
自分は教育費や住宅費を捻出する必要はないかもしれないから、まとまったお金が貯まったら事業に挑戦してみるのもいい。
しかし自分は税金や投資など資産形成に関する勉強を全くせずに過ごしてきた。
インターネット上でお金の解説を謳うアカウントには胡散臭いものも多いし如何したものか…。
そんなある時、とあるインフルエンサーが発信している情報から気付きを得る。
「自分で自分のファイナンシャルプランニングをしよう」
そこから参考書と問題集を購入し、FP3級の資格勉強を始めたのである。
youtubeの動画が講義代わり。
これもまた学生時代を思い出して楽しかった。
学習を続けた結果FP3級のCBT試験に一発合格できた。
次は『簿記3級の資格取得』
事業を起こすなら会社が所有する資産がどの様に管理されているのか知っておかなければならない。
そのために必要なのが簿記の知識であった。
簿記の世界は未知の領域であったため今回はweb上の学習システムを受講。
受講料がかかるがゴールまでの道が丁寧に整理されているので学習がしやすい。
学習は現在進行系で継続しており、近日中に試験を受ける予定である。
そして一番大きな心境の変化となったのが、『誘われたら断らないチャレンジ』
人と関わることで様々な誘いを受けることがあるが、心から嫌ではない限りとりあえずチャレンジしてみようというもの。
『色々な人達との飲み会』、『紹介された女性とお食事』『ジムのスタジオレッスン』、『コスプレイベント』、『マラソン大会』に『今年の忘年会での余興(裸踊り)』
心を開いてみると様々な出会いやチャレンジの機会に遭遇することが出来た。
おかげで人との交流が生まれ孤独を感じる時間は少なくなっている(もちろんゼロではないが、これも仕方がないと受け止めている)
2年前から継続して撒いてきた種が、今年になって花開くのを実感する機会が増えた。
そして学びを得たのである。
こんな自分でも「何かを継続することでチャンスを生み出すことが出来るのだ」と。