見出し画像

たまに観ている素敵な動画【紹介記事】

おはようございます。ももたろです。


日々のリラックスタイムにおいて、私はYouTubeや映画を観たり、ゲームをしたりnoteを書いたりしています。

中でもYouTubeはコンテンツが多様で手軽なので選択率が高め。
ご飯の時はほぼ動画を観ていますし、家事をしながらラジオのように流すことも。

そんなYouTube中にはついつい何度も観てしまうお気に入りの動画がいくつかあります。本日はその中のひとつをご紹介させて下さい。

『生きがいが見つからない人たちへ』
投稿者:『うごめ紀』氏

うごめ紀:本記事作成時点のチャンネル登録者数54万人を誇る人気YouTuber。昆虫や植物、特に冬虫夏草に造詣が深く、学術的な発見報告はもちろん危険生物の注意喚起や生物に関する検証動画をアップしている。

私はこの投稿者の丁寧な語り口が好きで、他の動画も良く視聴しています。

※昆虫などを扱っている動画も多いので苦手な人は注意。

そんな中お勧めするこの動画は、”『うごめき』氏がうつの友人『ゆうじさん(一般人)』と共に登山をして山頂でラーメンを食べる”という内容になっています。虫が苦手な人でも心配なし。

うつの友人に遠慮なく、しかし優しく語りかける『うごめき』氏と、それに静かに、しかし確実に答える『ゆうじさん』とのやり取りが大変微笑ましい。

雰囲気を壊さない心地よいBGMと美しい自然の描写もグッド。

出典:紹介動画より

登山の過程で様々な『命』を感じながら2人は一歩ずつ進んで行きます。

楽しそうな彼らに寄り添う内に、生きる上での大切なことを思い出させてくれる。そんな素敵な動画です。


出典:紹介動画より

どうしてこの動画が私の琴線に触れるのかと言うと…それは私にもうつの友人がいるから。

私には小学校以来の付き合い(中高も一緒)になるAという友人がいます。

Aは技術系の大学卒業後、東京のとある会社で働き始めました。

大学では携帯電話などの製品開発・製造技術を学んだようですが、就職した会社で任せられたのはエアコンなどの設置に関する設計や現場指示を行う仕事だったようです。本来やりたかった方面の仕事ではなかったんですね。

業務は忙しく、就職後の居住地は会社から徒歩1分の社宅を指定され、昼も夜もなく残業上等で働き続けたようです。いわゆる”ブラック企業”というものだったのでしょう。

出典:https://www.ac-illust.com

Aは数年頑張って働きましたが、とうとう体を壊してうつ病となり退職(一時味覚がなくなるほどの精神状態だったようです)。実家に戻って来ました。

それからもう15年位は経ったでしょうか…。

現在もAは働くことが出来ず、精神科に通いながら実家でニート生活を送っています。

Aが地元に戻って来た当初は一緒に散髪に行ったり、帰りに焼肉食べたり、その帰りに銭湯行ったり、色々な場所へ遊びに行ったり旅行したりしていました。

しかしそんな生活が何年も続くと…当然収入のないAは気軽に遊びに行くことが出来なくなり、少しずつ実家に籠もりがちに。

そしてある時些細な事で彼のトラウマを刺激してしまい、喧嘩というほどのやり取りもしないままその後は疎遠になってしまっています。

私はどちらかと言えば”探せばどんな仕事でも出来る”と思っているタイプであり、彼のように時間があれば大型自動車の免許を取ったり、様々な職種を経験してみたり、プログラムを学んでみたり、イラストの練習をしてみたりと色々やってみたいことがあります。

「だから、Aも頑張れ」


…なんて、言えませんよね。
それが出来ないから彼は苦しんでいるわけですから。

だからAといると「何とかなるよゆっくり休みな」と嘘をつき続けるしかないのです。これが辛い。

自分も『ゆうじさん』に対する『うごめき』氏の様になれたら良かった…。

そんな風に考えながら、動画の中の二人に自分たちを重ねて何とも言えない切ない気分になるのでした。


そのうち、多分、きっと再びAと向き合える日が来るでしょう。

その時は一緒に登山してみるのもいいな。


以上。本日は私が好きなYouTube動画の紹介でした。
興味を持たれた方はぜひぜひ視聴をお勧めいたします。


今日も良い一日を。

いいなと思ったら応援しよう!