見出し画像

世界最古の楽譜

こんにちは!ももんがです。


前回の記事では
音部記号の起源についてお話ししました。

前回の記事です。
よろしければご覧ください♪

GFCアルファベットが、
徐々に形を変えて
現在のト音記号ヘ音記号ハ音記号になったというお話しでした。


しかし、さらに昔の楽譜には
音部記号は存在しなかったのです!


一体どのような楽譜だったのでしょうか?



遡ること紀元前1世紀ごろ。


世界最古の楽譜である
セイキロスの墓碑銘」は

トラッレス遺跡の近く、
トルコ共和国にあったアイドゥンという都市で
発掘されました。


セイキロスの墓碑銘
Author : Nationalmuseets fotograf



今、私たちが使っている楽譜
全く違いますね


他にも、紀元前200年ごろの
パピルスという世界最古の紙に記された

エウリピデス作(三大悲劇詩人の1人)
オレステース」の合唱曲の断片や、

アウリスのイピゲネイア」の断片なども

楽譜として残されていますが

完全な形で残されているのは
セイキロスの墓碑銘世界最古だそうです。

では、書かれている内容を見てみましょう。


セイキロスの墓碑銘の記譜の一例
File:Seikilos.svg



楽譜には全く見えませんが…

上方に記された古典的なギリシャ語
アルファベット音の高さを示し、

そのアルファベットの上に記された
記号がリズムを示し、

下方に書かれたギリシャ語歌詞を示します。


この歌詞を日本語訳すると、

生きているかぎり、快活であってほしい。
決して思い煩ってはならない。
人生は束の間で、
時は終わりを求めるからだ。

(グラウト/パリスカ 新西洋音楽史上より)

となります。


さらに
アルファベットが示す音の高さは、

Cはイ音(ラの音)
Oはロ音(シの音)
Kは嬰ハ音(♯ドの音)
Iはニ音(レの音)
Zはホ音(ミの音)

です。



そして、各アルファベットの上の
リズムを示す記号は、それぞれ

無印 が 八分音符、
ー が 四分音符、
_| が 付点四分音符

を示します。


以上のことから、

セイキロスの墓碑銘
メロディとして読むことができます!


現在使われている五線譜に表記すると、

セイキロスの墓碑銘の五線譜による表記
(Public domain)


となります。

楽譜は現在とかけ離れておりますが、

メロディは2000年以上前のものとは思えない
とても美しいメロディですね♪



この墓碑銘には、歌詞のほかに

Seikilos Euter(ラテン語翻訳)という
献辞が記されています。

これは「セイキロスよりエウテルペに
という意味であり、

セイキロスが彼の妻であるエウテルペ
この楽曲献呈したと考えられております。


このように、
ギリシャ楽譜および記譜法
世界最古の楽譜として有名ですが、

ギリシャ音楽は多くが即興的なものだった為か
残念ながら後世にあまり大きな影響与えませんでした。


しかし、ギリシャ音楽思想音楽理論
後の中世キリスト教音楽に取り入れられ、

西洋音楽の発展に大きく貢献しました。



例えば、
ギリシャ人にとって音楽という言葉は
今よりはるかに広い意味を持っており、

音楽は
数字や天文学と密接な関係がある


と考えられていました。

とても興味深いですね!


次回はこの音楽と数、宇宙の調和について
書いていこうと思います♪

また読んでくださると嬉しいです😊


最後までお読みいただき、
ありがとうございました💕

2023.03.19  ももんがの気まま

いいなと思ったら応援しよう!