見出し画像

ハリー・ポッターにはまりそうな話

名前を聞いたことがないという人はめったにいない言わずと知れたシリーズ。

え、今さらはまるの?って思われるでしょうが私もそう思っています(笑)

◯昔ははまってた
小学生の頃に第1巻の賢者の石が話題で友達に面白いよと聞き親に買って貰ったのが始まりでした。
あまりの面白さに夢中になり秘密の部屋、アズカバンの囚人も夢中に。
本当に大好きで本好きになったのもハリーのおかけでしょう。

ですが4巻の炎のゴブレットの上下巻を最後に原作を買うのを辞めてしまいました。
買わなくなった原因は昔すぎてはっきりとは覚えていません。

恐らくハリーが白い目で見られたりロンとケンカするシーンが私が幼すぎたのでつらかったのかなと思います。後、次の不死鳥の騎士団の内容をなんとなく知っていてショックで読む気が更になくなったかなと。

映画の方はアズカバンの囚人までと最終章の死の秘宝part1及び2を見ただけです。

間見てないのかよ!と突っ込まれそうですがアズカバンの囚人の原作好きすぎて子どもの時に映画を観てなんか違うと思ったんです。
原作も買わなくなったし、年齢があがるにつれて興味が薄れたのも原因でしょう。

最終章は父がDVDを借りてきたので一緒に見ました。今思うと意味わからんやろ!とツッコミを入れたいですが、元々好きな物語だったのでどう決着つくんだろう?と興味があり見たと思います。
想像以上にダークで途中から見てなかった私は結構衝撃でした‥。


◯なぜ今?
私はYouTubeを見るのが好きなんですがいつからかshort動画にハリポタ関係がよく出てくるようになりました。

今思うとユニバ関連の動画を見てる影響かなと思います。もしくは年齢ですね。世代なので。

長尺動画だったらクリックして見てたかわからないけどshort動画は見てしまいました。

懐かしくて軽く見ただけだったんですが、え、そんな展開なの?そんなに原作と違うの?そこに伏線が?将来はそんな感じに!?、裏側はそんな感じなんだ!と動画を見るのを止められませんでした。

長い動画を見たり、コメント欄を見たり‥。
時間があればハリポタの動画あさるようになった私。

作者のJK.ローリング氏の世界観の構築の凄さが私を支配しました。仕事中にも頭に浮かぶ始末‥。

ちょうどサブスクでハリー・ポッターシリーズが全部見れるようになったので休みの間に炎のゴブレットまで思わず一気に鑑賞。

懐かしいのと同時に昔の映画なのに面白いなと改めて凄さを実感。
前から思ってたけどファンタジーで世界観を創りだすのって本当に凄いと思います。

続きの不死鳥の騎士団は序盤見ただけで取り敢えず中断。先に原作を読みたい気もする。今までも原作が先だったし‥。と観るのを辞めてしまいました。

本屋に行くとやはり人気シリーズ、全ての巻が揃っていました。

20周年を記念して装丁変えて出版されていて、ここでも悩む私。実家に眠っているのは昔すぎて綺麗じゃないし最初の賢者の石から買うか?と
特に最初の2巻は綺麗じゃない‥。もう一回最初から読みたい‥。

ただ私の給料からして全て揃えるとなると決してお安くないので保留に。
原作は諦めて先に映画を見るか図書館で借りるか今でも悩み中です。


そしてそんな悩みの中ファンタスティック・ビーストの1作目を観てしまった私(笑)

先にそっち!?とファンの方には思われるかもしれないが我慢出来ませんでした‥。
だってずっとこちらのシリーズも観てみたかったんだもん。
このシリーズの結末も楽しみです。



凄く長くなってしまいました‥。
ここまで読んでくれてる方いるんでしょうか?(笑)

時間はかかるでしょうが原作も映画も全て見るつもりなのでその時はまたnoteに書こうかと思います。

また動画を見ているとコメント欄で原作に沿ったドラマが出来ると何人もの方がおっしゃってました。調べてみるとキャスティングが始まったばかりのようです。脚本が気になりますよね~。

全体を通してどういった感想を自分が抱くのか今から楽しみです。


お付き合いいただきましてありがとうございました。

もも

いいなと思ったら応援しよう!

もも
よろしければサポートお願いいたします。 頂いたサポートは活動費として使わせていただきます!