
Photo by
motokids
〜と呼ぶことにしたモノ
今しかないのに
時間の経過を認識できて
音楽を音楽と捉えられるとか
話し言葉を言葉として捉えられるとか
上記って時間経過によって認識可能なコンテンツだよね。
実はこういうことの方が奇跡だと思うだよね。
当たり前を本当にそれは当たり前なのか?
ってみてみると面白い。
不思議な事ばかりだよ。
概念の世界に居続けていると
当たり前と当たり前じゃないことが
いつの間にかひっくり返っちゃうんだよね。
わたし達は
何も知らないし
何も知れない
よね。本来…。
わたし達が
忘れ去っていている事はね、
全ての言葉の後ろに
「〜と呼ぶことにした」
っていうのが省かれていることを忘れちゃってるね。
見事に。
「太陽を見ると目が眩しい。」これって、
太陽(と呼ぶことにしたもの)を見る(と呼ぶことにしたこと)と目(と呼ぶことにしたもの)は眩しく(と呼ぶことにしたこと)
感じる。
って本来いうところを
「と呼ぶことにした」を省略しているんだよね。
で、それを見事に忘れ去って現実だと思い込んでる。
ストーリーを生きているってそういうことですね。
生のデータを見れなくなっちゃってるんだね。
いつも生のデータは解釈に隠されてしまっている。