![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136698805/rectangle_large_type_2_bf87c91eea4b9eae4635720d13620acb.png?width=1200)
デキルバ新講師・英語担当のチャンヌです!
はじめまして!
このたび、デキルバで英語担当講師をつとめさせていただくことになりました、マミーチャンヌです。
皆さんチャンヌと呼んでくださいます。
今日は、「チャンヌってこんな人なんですよー!」ってことを知っていただきたくて、こうして記事を書いています。
前半ではお家の方向けにチャンヌの情報を必要以上に丸出しにした挙げ句、これから展開していきたい授業像を。
後半では「チャンヌ先生ってこんな人かぁ」「授業ではこんなことするのかぁ」といった、授業の雰囲気が少しでもつかめる様なミニレッスン動画を。
読んだ最後には「この人の授業、ちょっと面白そうかも?」って思ってもらえたら、とっても嬉しいです。
チャンヌの自己紹介
長崎県で生まれ、現在は大阪に住んでいるアラフォー母です。
中3、小3の男の子の母で、ちょっと変わった家族構成です。
というのも、私のパートナーは男性ではなく女性。女親2人と子ども2人の家族なんです。
パートナーとは法的には家族になれていませんが、子どもたちも「うちはお母さん2人」と認識していて、学校にも「母2人家族」としてお話しています。
発達特性の話
ADHDとASDを持っています。
診断されたのは最近で、2023年の3月でしたが、診断が降りてこれまで生きづらかった点と点が繋がったなぁという感じです。
忘れ物、無くしものが多い。
記憶がない。集中力がない。
自分の世界に入りこまれたくない。
自分のペースで生きたい。
物音の多いところが苦手。
雑談が苦手。人に合わせるのが苦手。
とにかくすぐ疲れる。
大人になった今もこんな風で、色々と悩んだり頑張ってみたり疲れたり…な毎日です。
小中高と、学校は嫌いでした。
理由を説明されないまま「こうしなくてはいけない」がたくさんで、「みんなこうしてるから、同じようにするんだよ」ばっかりで。
なんとなく居場所がないような、しっくりこないような、自分の感覚が他の子と違っているような、こんな自分を「それでいいよ」って言ってくれる人はいないような…。
常に気持ちが落ち着かなくて、不安な毎日でした。それは自分の発達特性も関係していたのではないかなぁと思っています。
大人になった今も、こんな気持ちはどこか持っています。
そんなチャンヌを温かく出迎えてくれたデキルバとデキルバの講師陣。
「デキルバは自分の居場所」そう思えているお子さんや保護者さんはきっと多いと思いますが、チャンヌの居場所にもなってくれるなと確信しているんです。
英語の先生以外にどんなことしてるの?
ひとつのことだけをやり続けることができない性格なので、あれこれやっています。
・フリーライター
・アクセサリー販売(ちょっと今はお休み)
・間借り食堂
・家族の多様性や自分らしさを伝える講演活動
だから、職業=英語の先生ってわけではなく。自分のやりたいことをやって、それにお金を払ってもいいかって人と繋がって、お仕事にしていっているという感じですね。
英語講師としてのチャンヌの話
3歳の頃に英語教室に通い始め、そこから英語が大好きになりました。
とにかく英語が得意だったので、高校で英語科に行きましたが、授業内容がしっかり勉強しないといけない難易度になったこともあり、勉強嫌いなチャンヌは成績も転落。その後バンド活動を始め、プロミュージシャンを目指します。
そんな時にふと行った占いで言われたのが、
「先生になりなさい。あんたは先生に向いてる。何か得意なことを教えなさい」。
その後音楽で食べていくことを諦め、何をしようかなぁ…と考えていた時に思い出したのが占い師さんの言葉でした。
「そうか、英語かぁ…」
とは言え、大学進学もしなかった上に、そもそも勉強が嫌い、学校はもっと嫌い。
子どもに楽しく英会話を教える仕事なら、してみたいかも?
と思って養成講座を受け、無事大手英会話教室に勤務することが決まりました。
そちらの教室では6年間勤務し、レッスンの他講師指導、教室バイザーのようなお仕事もしていました。
しかし団体行動が苦手、人と働くのが苦手なチャンヌ。体を壊して退職します。
その後自宅で乳幼児の親子レッスンを行う教室をスタートさせ、お友達紹介やごきょうだいなど、生徒さんの繋がりに助けられて少しずつ教室を広げていくことができました。
そんな教室は今年14年目をむかえます。
現在は自宅付近に会場を借り、週3回幼稚園〜中学生までの生徒さんに英会話や英検対策のレッスンを行っています。
普段どんなレッスンをしているの?
英検対策に関しては基本的に「お勉強」なのですが、英会話レッスンはできるだけ「お勉強」要素を排除したレッスンを行っています。だってチャンヌが勉強嫌いなんやもん。ひたすら書いて覚えるとか、つまらんもん。集中できひんもん。
だけど興味があることは覚えちゃう。楽しいともっとやりたくなっちゃう。そんなチャンヌの「こんな学び方がしたい」を形にしようと日々奮闘しています。
また、「自信を失わせない」レッスンを目指しています。だって、ちょっとしたことで自信ってなくなりませんか?
レッスンに遅れてしまった、宿題忘れてしまった、忘れ物してしまった、答えを間違ってしまった、友達に笑われてしまった、他の子よりできない…
自分でコントロールできない出来事ってどうしてもあって、それを気合だけで乗り越えろ!というスポ根はチャンヌは持ち合わせておりません。
乗り越えられるものがあるとしたら、自分の「いや、次はきっと大丈夫」と思える土台があってこそであり、それはきっと周りの人からの温かい目と愛情、失敗しても受け止めてまた背中を押してもらえるという安心感が育むのだと信じています。
もちろん、いけないことはいけない、と言いますが、あなたならできる。あなたはたくさんの力を持ってる。例え今のあなたは自分に自信がなくても、私があなたに自信を持ってる。そう伝え続けています。
デキルバではどんな授業をするの?
英語の授業ってことは、オールイングリッシュ?
いえいえ、そんなことはありません。
英語は日常生活で触れることの少ない教科=馴染みのない教科であることから、国語や算数よりもずっと不安を抱きやすい教科だと思います。デキルバの授業では、生徒の皆さんに安心して授業を受けてもらうため、日本語と英語どちらも使って進めます。
日本語でのフォローで安心感を、でも英語を「理解できた!」という気持ちで達成感を感じてもらいたいです。
身近なトピックを英語で学ぶほか、感覚的な理解が必要なフォニックス、アルファベットの認識などをゲームやアクティビティを通して習得することを目指します。
こんなチャンヌをよろしくお願いします!
…と、長くなってしまいましたが、皆さんに知ってほしいこと、伝えたいことがたくさんあって、こんなに書いてしまいました。
日頃の発信は主にX(@mommy_channe)、Instagram(@mommychanne)で行っています。Xの方が発信頻度は多いです。くだらない内容も多いですが、ぜひフォローしてください!
覗いてみて!チャンヌのレッスン
では、本当に短いものではありますが、レッスンの雰囲気を体験してもらえるように動画を用意しました。
こちらの動画では、チャンヌはイラストになっていますが、LIVE授業では実際の姿で登場します!
実物は、ステラおばさんとガチャピンと森三中の黒沢さんを足して3で割った感じです。