![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64393865/rectangle_large_type_2_f4c11fabc4143b05d5949a5bb647c195.jpg?width=1200)
マキタのサンダ - 赤シャチのカスタマイズ(2/12)
結論言おう。前回のなんとかパゥワー(cf. ハクリパワー)でも、塗装の層は全部削り取れなかった事を。削ってる最中にツルツルするから、「あ、おめぇ木じゃねぇな」って騙されねぇぞ。なんか、一般的に塗装は4層あるらしく(先人の記事をググればわかる!)、その最下層はハクリなんとか(cf. ハクリパワー)では拭いきれなかったっス。
で、みんな大好きマキタの出番。マキタの仕上げサンダ(amazonのリンクを踏んでもあたいには1円も入ってきません)。先人は120番→240番で磨けと申しておるので、120番であらかたの表面を愛でる。と、すんごくきれいになった!仕上げサンダ神!ちなみに回転サンダもあるけど、平面を愛でるのは四角いのん方がいいらしい。知らんけど。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394175/picture_pc_baedb777b90b6a2e62dc08e03c8f30fd.jpg?width=1200)
(早く買っときゃよかったマキタくん)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394267/picture_pc_5c4338e5528a9487019d845ff5a5d523.jpg?width=1200)
多分、↑ここが、塗装(最下層の分際で!)と木のハザマ(色が濃いいのが塗装?)全部愛でてやるぞ!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394358/picture_pc_0fa50ff9ceb0a616da92a486c9aa0a59.png?width=1200)
で、愛で過ぎて真っ白になるので、外でやろう。この秋1番の反省点。作業場と言えど、真っ白過ぎて掃除に時間奪われる。あたいの時間返して。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394430/picture_pc_79e20fa2f1fea483fd077573b2d94447.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394431/picture_pc_0b139c0837e60ad6e36c5d3393bb8b9a.jpg?width=1200)
ネックもボディーもきれいでござる。ネックがちょい赤いのは、なんとかパワー(cf. ハクリパワー)の威力にヒヨって、マキタさんにタスクを負わせたから。もしかして、ハクリパワー2回→マキタの仕上げサンダで、十分きれいになるかも、知らんけど。