今日も空き地で稼ぐ‼️2022.9.17
皆さん今日も畑でポジティブ稼いでますか?
どーも房ちゃんです。
さて、本日の作業内容です。
◯玉ねぎ播種
◯らっきょう植え付けの続き
◯堆肥枠のチェック
◯台風養生
となっております。
さて、まずは最優先の玉ねぎの播種ですね。
培土を用意しますが、本日はカインズの土とその倍の畑のカチカチの土に一握りだけ籾草堆肥を入れて作ります。
左が畑のゴリゴリの土で右上がカインズです。
これを一生懸命ほぐしながら混ぜていきます。
大きい枝や邪魔な物はここで外しておきます。
はい、混ざりました‼️
これを育苗トレーに詰めて鎮圧してから軽く筋をつけます。
本日の種はちょっとかわいい😍名前です❣️
アイドルももえちゃんです‼️
山口百恵が好きだったのかなぁ〜🤣
こちらは中晩生になります。
これをいつも通りちまちま撒いて
上から覆土を軽くしてしっかり鎮圧。
後は底面吸水して、完了です。
台風くるので苗箱で蓋をして重石をしましたが飛ぶやろーなぁー😂
上から極早生の貝塚早生黄。
真ん中早生の味美玉。
そして下が中晩生のももえちゃんです。
お気づきの方もおられるかとは思いますが、今回この3種類を播種しましたが、順番があべこべでしたね。
普通は遅くできる晩生から種まきして最後に早くできる極早生を播種するのですが、気にしません。
なんなら全部同じ時期にできても構いません🤣
という事で、何とか玉ねぎの播種を完了させることができましたが、さっさと玉ねぎの畝の準備もしていかないと苗がめちゃくちゃできると思います。やるぞ〜‼️
さて、らっきょうもやっていかないといけません‼️
まだまだ種らっきょうがたくさんありますからね〜
毎度のことながらスコップでボコッボコッと掘り上げます。
あ〜も〜見てくださいこのススキングの根っこ‼️
掘り上げたらまず穴に籾殻燻炭をぶち込みます。
何のためですか?
はい、そうです。
空気中二酸化炭素を閉じ込める事と微生物の住処になることとそれによって土壌が良くなり水捌けも良くなる優れものですね‼️
皆さんカーボンファーミングのお野菜を食べて二酸化炭素削減に貢献しましょうね〜
怪しい宣伝みたい🤣🤣
そしたら土をほぐしながら穴に戻して取り除いた根っこは籾草堆肥にします。
これを繰り返して、土がガチガチなので籾殻混ぜた後に畝を成形して上から籾草堆肥(ちゃんとした野菜ができる土)を重ねて10cm間隔で植え付けしました。
この黒い部分が本日やった所です。結構畝が伸びましたね。
もう少しで終わりかな?
そーはいかない‼️😂
まだまだあります。
ちなみに畝に籾草堆肥を乗せる時はふるいにかけません。そのまま重ねます。
後は両端の枯れ草を被せて終わりです。
今日は進みました‼️
周りも暗くなってきたので終わりにします。
それではまた!
いつも❤️やお声掛けありがとうございます。