[bowling]投げ納め
2022年のnote
2022年1月から、noteを始めてみました。
もともと「はてなブログ」に、日記(雑記)を書いてますが、そちらの読者に合わないマニアックな記事はnoteに書こうと考えてのことでした。
が、やっぱり両方書くのはめんどくさくて、途中で止めてしまいました。
が、やっぱりはてなブログに書きづらいマニアックな記事を書きたい時があるので、自分の備忘メモ的にnoteに書くのも復活。
今後もそうなりそうです。
本命じゃなくてごめんなさい。
投げ納め
昨日(12/30)は投げ納め。正月料金で普段よりプラス400円でした。
なかなか調子が出ず、今まで練習して気づいたポイントはなんだったっけと思い出しながらの投球しました。
思い出したポイント達はこちら。
アドレス上体左傾、A1軸(左軸)作る
アドレスの頭は、前後はイーブン、左右は左傾
肩ゆるゆる、頭止めて胸動かす
えぐる、遠心力、フラットゾーン長く
優しくリリース(腕脱力)
二重振り子・ポジティブストップ
昨日新たに気づいたポイントはこちら。
投球ラインは脚の間からスパットに伸ばす
リリースも脚の間(おしり真後ろ)からスパットを通す
「脚の間」については、まだ上手くいったりいかなかったり。
おそらく、7ピンカバー練習たくさんやれば、習得できそうだし、習得できれば7ピンカバーも安定しそう。
2022年の振り返り
2022年はフォーム改善ばかりやってました。
ある程度成果は出せたと思いますが、理想には程遠く。
2023年もフォーム改善継続です。
でも、フォーム改善の方向性も、「安定感&楽に投げる」の方向になりつつあるので、2023年はコントロールも良くしていこうと思います。
あと、2023年は右投げも復活する予定。
もともとの右両手投げの復活 と 新たに習得したいUFOです。
両方本気ではありませんが、毎週1ゲームずつくらいはやろうかと。