【bowling】上体あおる悪癖、撲滅できた?
上体あおる悪癖、撲滅できた?
長年取り組んできているのに、治らない悪癖が3つあります。
インに引いてアウトから降ろしてくる逆ループ
インステップ
リリース時に上体をあおる癖
どれも手ごわく、なかなか治りません。
しかし昨日、スピードを落として投げたら、上体あおる癖が全く影をひそめました。
スピード落とした理由は、後半アウトがカラカラになり中に寄るしかなく、でも普通に出し戻ししようとしても抜けちゃうから(キャリーダウンってやつ?)
かなりゆっくり、そろりそろり(もしくは、ちんたら)投げたら、全く上体をあおってません。まじかっ!
外ばかり10G投げたら割れまくり。球一つなので仕方なくスピード落としたら、上体あおる悪癖が無くなった。こんなんでいいの? pic.twitter.com/CoEzmWEVHx
— もみじ (@momijibowl) March 11, 2023
要は、リリース辺りで力込めなければいいってこと?
スピード上げようとしなけれあいいってこと?
もしかすると、これをやり続ければ、新しい世界が見えてくるかもしれません。
夏まではコレをやる!
上体あおる悪癖が修正できた理由のメインは、ゆっくり投げたことですが、この日「アウトステップ化」「歩き方の見直し」をしていたことも関係があると思っています。
インステップすると、どうしても上体をあおってしまうと思うからです。
アウトステップ化も少し進歩し、上体あおる癖も修正できやすくなってたところで、ゆっくり投げた故の結果ではないかと考えます。
となると、これらをセットにして、なんとか一気に修正したい!
そして残るもう一つの悪癖「インアウトループ」。
インサイドに引いて、ループして、アウトサイドから降ろしてきてしまう悪癖です。
これはまぁ「悪癖」というほど悪いことではなく、レフティの人などアウトサイド主体に投げる人は、ほとんどがインアウトループかと。
でも、自分はアウトインループで投げたいのです。
そして、このアウトインループも、今回一緒に修正したと考えてます。
おそらくこの悪癖の克服は、5歩助走の最初に3歩がキーなので、アウトステップ化のために取り組んでいる、歩き方や斜行の見直しと一緒に、改善できそうな気がしており・・・
また、ステップとの相性も、以下の組み合わせが合うのだろうと考えます。
アウトインループ と アウトステップ
インアウトループ と インステップ
師匠が、「アウトインループ」から、「アウトステップ」で、「上体あおらないリリース」なので、当然それが自分の理想というわけです。
しばらくは球威やスコアー度外視で、この3悪癖の克服に集中しようと思います!
しばらくは球威やスコアー度外視で、この3悪癖の克服に集中しようと思います!
しばらくは球威やスコアー度外視で、この3悪癖の克服に集中しようと思います!
(大事なことなので3回書きました)