
インドの水質について
インドのホームステイ先で、水質測定する機会があったので、それを今回はシェアしたいと思います。
インドの家庭ではフィルターを通した水を使うのが一般的らしいのですが、その飲み水用のフィルターの交換時期が来ているとのことで、今回水質測定を行いました。
今回ホームステイさせてもらっているお家では、まずその団地のすべての水道へいく前の段階でフィルターがあるようで、またその水は市から供給されているものらしく、元から綺麗な水らしい。
今回はTDSテスターを用いて検査を行いました。

https://www.amazon.in/gp/product/B0D9DJGQ9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンインディアより購入
TDSの基準については商品説明にかいてありました。

Distilled waterとは蒸留水(じょうりゅうすい)のことで、不純物の少ない水のことらしい。もちろん飲める。大量に飲むと体に良くないと書いている記事も見たがガセらしい。どこかのお医者さんがデトックスに蒸留水を飲むのもいいと書いている記事もみた。
ミネラルの量(=硬度)、を豊富に含む天然水などは高い値を示し、日本の水道水では100〜160ppm、軟水系のミネラルウォーターで60~70ppm(硬水系だとそれ以上)の数値が平均的だそうだ。
前置きはこれくらいにして、インドの水道水の測定結果を

普通の水道、フィルターを通した水どちらも53ppm前後であった。
特にフィルターの効果はなさそう。というか、ホームステイ先の水道水の水質がいいということに驚いた。

購入している水は93ppmだった。硬水のミネラルウォーターといったところだろうか。
そして、フィルターが機能していなかったため、フィルターを交換した。フィルター交換には大体人件費込みで8000円くらいかかったらしい。

フィルター交換後のはなんと12ppm。蒸留水になった。
ちゃんとフィルターが機能していることがわかり一安心したようだった。
わたしはまだ購入した硬水のミネラルウォーターを飲んでいます。