![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44808519/rectangle_large_type_2_bcc952e3c9e727dd87200ed4a81d7e14.jpg?width=1200)
主婦から子育て支援員へ~地域で子育て
わたしの住んでいる市( 堺市 )の子育て支援員研修を受け、先日ファミリー・サポート・センターより登録証が届きました。
2月より始動の旨お願いしてありましたが、実際のところ、わたしの家の近くで依頼がないので、サポートするには至ってません。
わたしが考えるファミリー・サポート・センター提供会員は、
『 近所に住む、肝っ玉母さん的な立ち位置 』
仕事で遅くなる親御さんや、一人で大変な思いをしながら子育てをしている方たちのお手伝いをしたいと思っています。
そんなふうに思ってらっしゃる方は実際多くて、たくさんの方が子育て支援員として知っておく必要のある科目をしっかりと勉強しました。
そして「 安心・安全 」を最優先に、提供会員として出番がくるのを待っています。
親御さんたちには、「こんな子育てをサポートする制度があるよ!」と知ってもらって、どんどん活用していただけたら嬉しいです。
実際どうやってサポートを依頼すればいいのか、まとめてみました。
堺市ファミリー・サポート・センターとは
子育ての応援をしたい方(提供会員)と、子育ての応援を受けたい方(依頼会員)からなる相互援助を行う会員組織です。
主な援助活動事例は
◆ 保育施設の送り迎え及び提供会員の自宅で子どもを預かる
◆ 学校の送り迎え及び放課後などに子どもを預かる
◆ 保護者が買い物などの外出時に子どもを預かる
◆ 保護者の病気や冠婚葬祭などの急用時に子どもを預かる
◆ 子どもの習い事の送迎
その他いろいろな活動を行っておりますので詳しくはご相談ください。
※ただし、病気の子どもの預かりや宿泊を伴う預かり・家事援助は行っておりません。
依頼会員
◆ 堺市在住で生後2ヶ月以上小学校6年生までのお子さんがいる方
援助依頼はお子さんが2ヶ月になってからですが、出産前でも登録はできます。
会員登録講習会(1.5時間程度)に参加していただきます。
提供会員
◆ 堺市在住で20歳以上の心身ともに健康な方
◆ 子どもを預かる場合は、自宅で預かることのできる方(子どもの送迎のみの活動でも会員登録できます)
◆ 依頼も提供もできる方
利用料金について( 堺市 )
1時間 700円(最初の1時間までは、1時間未満でも1時間とします)
※提供会員は有償のボランティアです。活動時間は、おおむね7時~21時までの間となっています。
万一の怪我や事故に備えて、活動中は事務局で保険をかけています。
※堺市ファミリー・サポート・センターH.Pより抜粋
依頼してみたいと思われた方がいらっしゃいましたら、センターに問い合わせてみてください。
また、他の都道府県でも同様の支援制度をされているところもあるかと思います。実施市区町村 ※平成28年度 833市区町村
ご自身の住まわれている市町村に一度問い合わせてみてください。
( 利用料金などは、市町村によって違ってきます。)
*****************************
「読んでくださり、ありがとうございます!」
お気軽にフォローやシェア、スキ♡していただけると励みになります!
今日もあなたにたくさんの「幸せ」が訪れますように♡
いいなと思ったら応援しよう!
![Momi紅絹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33332647/profile_f904f14cb621ec9e3d3a955893001a8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)