見出し画像

お給料の話をしている人に不快感を抱いた理由を考えてみた。

私が今まで経験した企業では、暗黙のルールとして
「お給料の話はしないように」というものがありました。

当時はふ〜ん、そっかー、くらいでした。
ですが先日、会社の後輩が話していました。
話題のお給料の話について嫌な気分になったので、ついでに仮説というか、理由を少し考えてみました。

ちなみに、普段会社の業績についての話題になりますが、嫌な気分になったりしません。

1・周囲の人はどう思うのかを考えられていない

これは、配慮というか気遣いの問題かと思います。

そもそも私自身、自分のお給料は公開するものではないと考えています。
公開して得はもちろん、損しかないからです。
暗黙のルールにあるからとかではなく、お給料やボーナスを公開することで
「経歴も仕事量もそんなに変わらないのにもらってない」
そう思った人は、会社への不満が生まれますよね。
はい、これで退職を考える人が1人増えてしまいます。

お金の話題って慎重にしないと、思わぬとこで人が傷つきますからね。

2・暗黙のルールに洗脳されている?

今までの企業ではお給料の話題は一切したことはありません。
それは、最初のうちは、ルールとして考えていましたが、社会人歴が長くなるにつれて、人それぞれ能力やポジションもちがいます。

なのでそんな話をしても意味がない。
それよりも、どんな使い方をしているのかが、すごく気になります。
自分が今のお給料に満足していたら問題はない。と考えているので、これは違うかな。

結局、1ではないかなと。
みなさまも、お給料やボーナスの話しは、誰にも聞かれないように気をつけてくださいね〜。

身内だけの話題でも誰かを傷つけたりモチベーションを下げる原因にもなりますからね。

いいなと思ったら応援しよう!