![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78993610/rectangle_large_type_2_00ec4396f1b718dc2dbd199c5c10e82a.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
クリームソーダ職人さんに憧れて~かき氷シロップ遊び~
連休後の5月半ば、疲れが出て来ますよね。さすがの陽気な母ちゃんも、養命酒や漢方薬、スタミナ料理に頼る日々です。
初夏の陽気が続くGWのある日、昨年購入したクリームソーダ職人さんの「空色の喫茶店Recipe」を片手に、いよいよクリームソーダが作りたくなり、赤、青、緑、黄色のかき氷シロップを買って念願のクリームソーダを作ってみました。
材料
かき氷シロップ各種、バニラアイス、細かいロックアイス、炭酸水、さくらんぼの缶詰め
作り方
氷(できれば市販の細かいロックアイス)は隙間なくグラスの上部まで詰め、炭酸水で割ったシロップをそっと注いで、温めたディッシャーでアイスをすくって乗せてさくらんぼを添えたら出来上がり。
青のクリームソーダ
青&赤少しのクリームソーダ
子ども達が遊び心で。次男の実験器具です。
定番のかき氷
たまに作る青空ゼリー
テレビで以前見かけ、一目惚れしてネットのレシピを参考にしました。
材料
青のかき氷シロップ、ゼラチン、バニラアイス、綿あめ、ヨーグルト
作り方
器の内側に水切りヨーグルトを塗り、ゼラチンと青色シロップで作ったゼリーを入れて、バニラアイス、綿あめを乗せたら出来上がり。
昭和レトロブームでクリームソーダが注目されていますが、気軽に家庭でも楽しめます。
クリームソーダ職人さんのレシピ本は、芸術性の高いクリームソーダと、美しいデザート37品か掲載されています。梅雨時も、爽やかに楽しみながら過ごすにはお薦めの1冊です。
次はプリンアラモードに挑戦したいアラフィフなのでした。