![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121681205/rectangle_large_type_2_07cce91072171e3e776de967578aaf42.png?width=1200)
中学受験お世話になっているYouTube動画
突然寒くなりましたね。夏からいきなり冬になった感じで、今年の秋はどこにいっちゃったんですかね。
さて本題。今日、すごくありがたいチャンネルを発見しまして、これは素晴らしい〜!と思ったので、この機会にお世話になっているYouTubeチャンネルをまとめておこうかなと思います。
社会: 時事問題なら「学びの場ちゃんねる」
そろそろ時事問題にも向き合う季節となりましたね。時事問題をまとめてくださっているこのチャンネルは「受験や就活に役立つ」と書いてあるとおりで、受験で出そうな内容に絞ってあり、非常に分かりやすかったです。
なんて便利な世の中なんだと感動せずにはいられない🥺✨
理科/算数: 圧倒的分かりやすさ「中学受験のrestart」
我が家は主に理科でお世話になっています。全制覇する勢いで隙間時間に見せております。受験のツボをピンポイントで解説していて、非常に分かりやすく、動画の編集が凝っていて面白いのも推しポイントです!先生のキャラが癖になる中毒性で良いんですよねぇ。
理科: 実験や原理の説明が豊富「morinokuma7」
理科は「なぜそうなるのか」という原理の理解が大切ですが、小学生でも分かりやすく丁寧に解説してくださるこちらのチャンネル。我が家もこの動画で月の満ち欠けは完璧になりました😭
もう本当にありがとうございます🙏
国語: 語彙力コントが秀逸「0時間目のジーニアス」
芸人さんかと思ったら塾の先生なんですね😂
難しい語彙をコントで面白く&分かりやすく見られるこちらの再生リストは、もう必見です。こんな先生に教えてもらえたら、授業も楽しそうだなぁと思っちゃいます。
社会: 伝統工芸品なら「伝統工芸 青山スクエア」
伝統工芸品を実際に見るのが一番なんでしょうけど、そんな時間もない時は、青山スクエアのチャンネルが最適。職人さんの見事な仕事過程には見入ってしまいます。娘もこのチャンネルが大好きです。
さいごに
サピックス6年後期の理科の、平常テキストにある「科学の図鑑」の内容って、ほぼ中学/高校理科の先取りみたいな内容になるんですよねぇ…遺伝の法則とか、ヘモグロビンの酸素分圧の内容とか。(高校理科の分野ですよ??)
これ、テキストの情報だけだと全然頭に入ってこないんですけど、YouTubeで検索して関連の解説動画を見せるようにしたら、分かってきたようです。学習動画を配信してくださる全ての皆様に感謝でございます🙏