![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143538226/rectangle_large_type_2_9aa37230927114cf4ebacee8b8029d72.png?width=1200)
たくさんの夢をくれてありがとう
昨日公開した改めての自己紹介記事ですが、思った以上のいいね!を頂きまして、本当にありがとうございますm(_ _)m
正直2~3いいねくらいしか想定してなかったのですが
その10倍以上頂きまして、noteの可能性をまた感じ、モチベーションとなっているところです。
これから更新頑張りたいと思います💪
さて、本日6月9日、息子が2歳の誕生日を迎えました。
レインフォレストカフェの臨場感満載のジャングルの動物と雷アトラクションに
「飯を食うってレベルじゃねえぞ!」と言わんばかりのビビリようで面白かったです。
小心者は自分の遺伝子なのかなぁ。。
そんなコトを思いながら、
人生には突然の別れが訪れるときがあります。
僕の場合は5歳の時、父が事故で他界しました。
もしかしたら、父と同じく息子が5歳になる時、自分はこの世にいないのかもしれません。
あと3年しか残されていないとしたらどう時間を過ごす?
帰路に着く東名の車内でそんな想いを巡らせながら、こんな曲に出会い、
音楽の素晴らしさに、また気付かされます。
今お陰様で、やりたいこと、夢が無限と湧いてきます。
それは私の父が息子である私に与えてくれた夢なのかもしれません。
一つずつ叶えていきます。
たくさんの夢をくれてありがとう
そして、本日心に決めたことがあります。
私は、基本的に思ったことは紙でアウトプットしてきた習慣がありました。
内容については、仕事において成長を感じた気付きや、本やXの投稿で、マーケに参考になる考え方などです。
これをnoteに公開できる範囲で公開していきたいと思います。
理由は
思った以上に反響があることが嬉しかった
書いた内容を反省して次の行動や意識に繋げることができそうだと気づいた
「コンテンツ」vs「コンテクスト」の話を聞いたから
それぞれ解説していきます。
思った以上に反響があることが嬉しかった
これは記事の冒頭にお話したことですね。
自身、クロスメディア戦略を提案している中でnoteを提案をしていたのですが、改めてnoteを勉強したりしているとすごい可能性だな。。
と気付き、
改めて自己紹介してみたのですが、ほんの少し兆しが出て単純に嬉しくモチベーションになっています。
そして同時に、自分が紙に書いてきたことが100人中1人でも参考になるのであれば、それは発信する意義があるのではないかと思いました。
いいねくださった方、ありがとうございます!
そしてこの記事をお読みの方もいいね!お願いします!(笑)
書いた内容を反省して次の行動や意識に繋げることができそうだと気づいた
昨日の自己紹介で「Webマーケティングのインハウス支援」をやりたいと書いたのですが、これまでは紙に書いていたりしました。
これをnoteというWebの海に投げかけたことで、「現実にしなきゃな」と責任感が生まれました。
そこで昨日の記事について色々考え、一つ結論付けたことが一つ。
それは、
今後は【下請け】を一切行わないことを決めました。
【下請け】のキャリアから始まり、自分のことを知るにつれ、向いていないことに気付きました。
これはnoteで昨日自己紹介記事を執筆し中身を反省したことで、次の行動の指針となっていると気付きました。
「コンテンツ」vs「コンテクスト」の話を聞いたから
これは収益化のお話にもなりますが、今後私が行っていく活動は
「コンテンツ」が必要になってきて
ここにnoteでの記事による「コンテクスト」が乗ってきます。
上記の動画を見て納得したのですが、
ただたんに「コンテンツ」があるだけではなくて、うまくいっているSNSの運用だったり広告の記事だったりは「コンテクスト」の伝え方が非常に上手。
「コンテクスト」は全てのビジネスにおいて非常に重要だと感じ、それは自分自身にとっても重要だと感じたため
「コンテクスト」を落とし込む場をこのnoteで発信していくことにします。
以上が、私が今後noteを頑張っていきたい主な理由です。
有言不実行にならないように、自分ができるだけのペースで発信を続けていければと思います。
心ばかりの応援をどうぞよろしくお願い致します!
最後までお読みいただいてありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の昨年までの実績はこちら
直近での活動内容はこちらです
今後、Webマーケティングという広い世界で、少しでも皆さんが役に立つ情報を発信していきます。
どんな初歩的なことでも、どんな小さなことでも発信していくことに意義があると思っています。
フォロー・いいね!は、本当に心からの励みとなりますので、応援のお気持ちでポチッとお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PS.HOKA CLIFTON 9がめちゃくちゃ渋すぎる…!