![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112561566/rectangle_large_type_2_86b5de022c10f342038e563cf3a05d03.png?width=1200)
働く子育て女性とフェムテックの深い関係「病気じゃない」は大丈夫?
健診で「問題なし」でも、尿もれやパートナーとの性生活に悩んでいる人は少なくありません。
ニキビがあるとそれだけで憂鬱になるように、悩みがあると心がざわつきますよね。おしもの悩みは命に直結するものではないので、わざわざ人に話すことでもないと思っている方も多いのでは?
しかし、放置は要注意。小さな悩みも積もり積もれば、前向きな気持ちをゆっくりと、しかし確実に削いでいきます。
いま、女性の悩みに対応したさまざまな製品やサービスが登場しています。そうしたものを見て「みんな同じだから、大丈夫」と思う人もいるかもしれません。
この状況に注意を呼びかけるのは、婦人科・小児科医の丸山真理子さん(以下、丸山先生)です。
どういうことなのでしょう?
(全文はこちら)
===
▼moleculeは学生ライター募集中です
ライティング経験は必須ではありません。こんな方に向いています!!
・人・人の生き方に興味がある
・働く子育て世代にインタビューしたい
・リアルな働き方の選択肢を知りたい
・ライティングしてみたい
応募フォームはこちら♪