マガジンのカバー画像

ハッとしたもの【音楽編】

38
CDやレコードそしてYouTubeを観て聴いて「ハッ」とした感情を残してみます。たまにフェスネタも。
運営しているクリエイター

2014年11月の記事一覧

【033】Forever / Ykiki Beat:期待の超新星ここに現る。Don’t take your eyes off.

期待の超新星が現れた。興奮を抑えられないでいる。

新しい曲に出会い、こんな感覚↑になることがありますか? もう他のことが手につかなくなって、ただ同じ曲を延々とリピートしてしまうような。

まだ1stアルバムも出していない20歳そこらの5人が鳴らす4分ちょっと。
派手なリフは無いけど、キーボードが単調になるのを防いでいて、何回も「SAY」が出てくるリリックが際立っている。韻の踏み方もツボ。

Sn

もっとみる

【032】京都音楽博覧会_20140921(Sun) @京都 梅小路公園 芝生広場:「The Pier発表後のくるりの今」に期待して行ったが。。。

いざ、初の音博へ。

今年の京都音楽博覧会は必見だと強く思っていた。

というのも、くるりが20140917にリリースした約2年ぶりの新譜「THE PIER」を聴き、ただならぬ新しい胎動を感じたから。それはこの曲を一聴すれば実感するだろう。

「すごいで、くるり」をキャッチフレーズに、シングル「東京」でデビューしたくるりをリアルタイムで追い続け、聴き続けているmusic loverとしては2014

もっとみる

【031】いたちごっこ / チャットモンチー:注意!ポップな曲調とPVに惑わされるな。4人体制になった新生チャットモンチーの、がっつり強固な意思表明チューン。

強烈な意思表示だ。新体制への猛烈な覚悟を感じずにはいられない。

4人体制になった新生チャットモンチーによる両A面シングルの1曲(もう1曲は「こころとあたま」)。

イントロの鍵盤から展開する軽快なサウンド、そして吉岡里帆のポップアイコンさから、油断すると軽く聞き流してしまいそうになるが、じっくり考察するに値する意欲曲だ。

「いたちごっこ」の意味は「互いに同じことを繰り返し、いつまでも発展しない

もっとみる

【030】こころとあたま / チャットモンチー: 4人体制になった新生チャットモンチー。良い意味で図太くマイワールドを突っ走って欲しい。

チャットモンチーが帰ってきた。しっかり太くなって。

新生チャットモンチーによる両A面シングルの1曲。

ハイスタのツネさんの走り気味(僕にはそう感じる)なドラムがバンドの今の気合い、勢いを示していて、これまでにないビビッドな色使いを多用したサイケなPVもバンドの変化を象徴しているのかな。

今日のラジオを聴いても2人の口調や話題に変に気負った空気は感じなかったし(しっかり2人とも笑っていて安心し

もっとみる