
睡眠薬について 9月10日(火)
10年前、急に眠れなくなった。
原因が分からないが私はそれまでパニック障害の治療をしていて
完治したと薬を止めて2週間たった時だったから
もしかしたらその離脱症状だったのかもしれない。
そもそも寝つきが悪く寝起きも悪い。
環境が変わると、眠れない体質だった。
決まって朝の5時まで眠れず
朝の8時に起きるという3時間睡眠が続いた。
お昼寝も出来な時かった。
医者に相談すると当然のように睡眠薬が処方された。
マイスリーという入眠剤だ。
短時間の作用のこの睡眠薬は当時
ずーっと、死ぬまで飲んでも大丈夫と言われている眠剤だった。
薬恐怖症のある私は怖くてなかなか飲めずにいた。
飲んだら最後起きることが出来ないかもしれないと思ったのだ。
でも、
毎日3時間の睡眠で快適な生活を送ることができる訳もなく
私はマイスリーを飲み始めた。
結果は それでも
快適な睡眠が取れる訳でもなく、
それどころか耐性が付いてマイスリーの量はどんどん増えていった。
去年だろうか、
ネットを見ていたら
マイスリーは医者がこれだけは飲みたくない、飲まない薬の上位にランクされていた。
え?ウソ!一生飲み続けても安心な薬ではなかったのか?
ふらつきが出て転倒しやすい、認知症になるというのが理由らしい。
かかりつけ医は認知症になるということはないと言ったが
ネットで見る医者の何人もが飲みたくない飲まない薬としてマイスリーを上げているので
眠剤に疑問を感じながら飲んでいた私は当然続けて行くのが怖くなった。
そこに出てきたのが
デエビゴという薬だ。
脳の覚醒を伝達するオレキシンという物質の受容体を阻害することで脳を睡眠状態へ移行させ不眠症を改善するという。
今までの睡眠薬のように耐性も少なく依存もしないという薬を昨年から試している。
最初は眠気が残って一日中眠い日が続いたが そのうちに
夜11時まで飲めば朝の5時までは眠れるといういい睡眠状態が続き
そのうちに飲まずとも寝付けるようになり
あー治った!と思った・・。
そんな時が二ヶ月くらいつづいただろうか。
しかし毎日の寝る前のルーティーンが崩れたある日から・・
また飲んでもうまく睡眠が取れない日々が続いている。
やはりデエビゴも耐性があるのではないか?
中途覚醒なので
かなりの頻度で 途中飲みたくないマイスリーも飲み足すという
悲しい日々。
眠らないと次の日まともな生活が過ごせないのだから・・。
そんな日々
この薬 デエビゴは大丈夫だろうか?
長年飲み続けないと 副作用なんて分からないのではないのか?
マイスリーだってそうだったのだ。
薬不信症を抱きながら
残り少ないかもしれない毎日の生活を楽しく過ごしたいという
それ一心で
悔しいけれど 飲み続けている。