見出し画像

2024年振り返り。

こんにちは。
Room display designerのなぎです。

年末、いかがお過ごしですか?
私はただ今一時帰国中。慌ただしくいろんな方に会い、韓国で使う日用品や食品、洋服などを買い、段ボール3箱に詰めてようやく落ち着いて紅白を見ているところです。このnoteも駆け込み!!

今年は振り返ると、本当に色々人生の転機みたいなのが詰まっていたな、、と思います。そこで、2024年をざっくり振り返ってみたいと思います。


自分業を始めた。

今年の大きな変化としては、これが一番大きかったな、と思います。
なぜなら、フリーで何かをやりたい、というのは、学生時代からうすうす頭の片隅にあったから。

2021年11月に退職し、12月にフリーランスとして走り始めたものの、やりたかったことはインテリア。インテリアコーディネーターを活かした仕事がしたい、とずっと思っていました。(来月更新なので、もう取得から15年、、!)

そこで、2023年12月末、コミュニティ内でモニター募集。7人の方にインテリアアドバイスを経て、2024年3月末にモニターを公開募集、3人の方へのアドバイスをしました。

そして、インテリアの仕事をしたい、と思いながら、インテリアコーディネーターがなんだかしっくりこない、とも悩んでいたので、なつみさんにお願いして肩書きを作りました。

合わせて、公式LINEHPを作るなど諸々準備し、2024年6月にサービスリリースしました。

こうして書くと、淡々と進めてきたように思いますが、とにかく泥臭かった、、!特に最初の半年はサービス内容を固めるのに日々悩み、発信強化し、課題をこなし、、、今思えばよくやったな、と思います。
こうしてできたのも一緒に頑張ってきた仲間がいたから。本当に感謝です。

バセドウ病発覚。

実は今年、バセドウ病になりました。

体調がおかしくなり始めたのは夏前から。なぜだか異常に足がむくむ!
ぞうのようにふくらんだ足を見てどうしていいか分からず途方にくれる日々。友人に「内科に行きな!」といわれたアドバイスを、なぜ内科?と思いそのまま放置しました。皆さんは、ぜひ何か異変があれば病院へ!!

その後、やたらと寝る前に心臓がバクバクする、手が震えて手帳の字が汚すぎる、など、徐々に異変が現れたものの、原因は自分で判断つかず、秋の健康診断に委ねることに。

色々した結果、甲状腺の数値が外れているのを見つけてピンときて、すぐに再検査を申し込み。11月にバセドウ病と確定しました。

今薬を飲んで1ヶ月立ちましたが、薬を飲んですぐに震えが解消。数値も1ヶ月でだいぶ改善してきてほっとしています。
今まで私の中の関心は住>衣>食ということで食の関心がとても薄かったのですが、これを機にきちんと学ぼうと思っています。2025年は食を意識した1年に。

カフェインやめた。

これは健康診断繋がりで。
カフェインをやめました。

というのも、毎日の頭痛がひどすぎて、頭痛解消のためにコーヒーを飲むといった日々。完全にカフェイン中毒の状況でした。カフェ好きなのも高じて1日数杯飲むのが当たり前になっていたのも原因だったと思います。

健康診断にて、逆流性食道炎が発覚し、カフェイン、アルコールは一生NG!と言われ、カフェイン離脱症状怖い!と怯えながらカフェイン断ちしました。

実際に辞めてみたところ特に不都合はなく、あれほどあった頭痛が解消!逆流性食道炎が改善しているかは全く分からないですが、頭痛がないだけで毎日快適なので、気づけてよかったなと思います。

先生と行ったスタバ。STARBUCKS COFFEE 奨忠ラウンジR店。
めちゃくちゃ良い!

後に、韓国語の先生とスタバに行った時、先生はカフェイン表記を凝視していました。どうやら、コーヒーごとにカフェイン量が書いており、1日に取るカフェインは何gまでと決めているのだとか。全然意識したことなかった!

今の目下の悩みは、デカフェで過ごすなら、何を飲めば満足できるのか、、ということ。スタバではデカフェに気軽に変えられるので、スタバ通いが加速しそうです。

韓国スタバのポイント貯めて2025年の手帳ゲットしました。モレスキン!

2025年は健康的に、より発展した年に!

自分業を始め、体調不良に陥り、カフェインが飲めなくなった1年。こうして書くと、いいのか悪いのか、、という感じですが、2025年はより健康面に注力をし、自分にできることを見つめ直していく時期なのだと思います。

そこで、2025年に向けて、色々と学びを深めるべく準備をしています。よりパワーアップして自分業を強化できるよう、これからもできることを淡々と進めていきたいと思います。


最後に、今年モニターやサービスを受けてくださった方、noteを読んでくださった方、関わってくれた全ての方に感謝します!2025年もよろしくお願いします!

よいお年を〜!

いいなと思ったら応援しよう!