一人一台のタブレット、「先生の指示したこと以外やってはいけない」ってルール、何なの?
4月初めの教員の仕事は、はっきり言って激務です。育休明けで色々と配慮していただいたのですが、自分のキャパが小さいもので「やらねばならぬ仕事を淡々とこなす」ので手一杯な状態です。毎日の会議、校務分掌、教室の準備。復帰直後に抱いていた希望も薄れつつ・・・他の先生の提案を聞き流す。
でも、やはり一晩寝ると、気持ち悪さがこみ上げてきたのです。
昨年度から児童に一人一台のタブレットPCが与えられ、グーグルクラスルームでクラスごとの課題をしたり、作ったり調べたり連絡につかったりと活用されています。私はPC系は得意でないし、これまでの取り組みも未理解なので、これまでの提案もそういうものか、と聞いていたんです。でも「先生の指示したこと以外やってはいけない」「アイコンや壁紙の変更は不可」ってルールには、全く理解できないです。
これは子どものためのルールではなく、教師が管理しやすいためのルールじゃないですか。指示されたことから、どんどん自分で先に進む児童がいていいと思うんですが。何のためのタブレットなんでしょ?
もしかして、先生は何でも知っている とか思っています?残念ながら私のように、あんまりできない教員もいるのです。子どもの未来を奪いたくないんです。
先生たちのPC、アイコンや壁紙変更してないんですか?ダサくないですか。そんなことを管理して何かいいことあるのでしょうか。好きな壁紙でやる気が出たほうが、楽しいと思いますし。
意味分かんないですよ!!
なぜ、会議のときに一言もの申せなかったのか。自分をビンタしたいです。
この提案を出していた先生が3年目の若い先生だったので、うまく洗脳できたらいいな・・・と目論んでいます。
金曜はお迎えを夫に任せて9時頃まで仕事してましたが、頭が働いていなくて結局やり直しになりそうです。長時間勤務は作業効率が落ちます。極力やめようと思います。そして、この週末は家族全員 胃腸風邪でゲボゲボでした。平日でなくてよかったです。
あすの授業の準備もギリギリです。毎日自転車操業!!でも、なんとかなればそれでよし。