見出し画像

AIマンガ ログハウスでプランクトン観察


使い込んた古いジープには乗って、一人の女性が山奥のログハウスにはやって来た

子供の頃、千葉の郊外にいたから自然と触れ合う機会は多かった。ほんとに良かったと思っている。
 ダンゴムシは良い遊び相手だった。そこは子供の事なので、あまり感心出来る遊びではなかった。
 レーザービーム!とか言って、虫メガネの光を集光させて焼き殺していた。
 すいません。今は反省しています。

ログハウスのテーブル乗って上には、顕微鏡が置いてある。

子供の頃にいたアパートは里山の近く。よく遊びに行っていた。ほんとに色々な生き物がいた。いい子供時代だったと思う。学校では落ちこぼれだったけど。

女性は、濁った泥水の入った試験管を手にした。


 

子供の頃、安いものだったけど、顕微鏡を買って貰った。でも、僕はそれを上手く使いこなせなくって、飽きてしまい。本棚の飾りになってしまった。親の期待をことごとく裏切った少年時代だったなと思う。


AIが期待以上に上手く、顕微鏡下の世界を生成してくれた。さすが、優等生だ。宿題もやらずに、ダンゴムシを虫眼鏡で焼き殺していた劣等生としては、ちょっと嫉妬しちゃうな。

でも、プランクトンを上手く生成させるためには、ちょっと考えた。事前にAIとチャットしてプランクトンに関する知識を仕入れておいた。そのついでに、前から不思議に思っていたアメーバのゲノムについて聞いてみた。
 アメーバのゲノムは非常に多い。全生物の中で一番多い。6700億塩基対もある。人間が30億塩基対なんだよ。
 単細胞動物で、別に複雑な生活史を持っている訳でもないアメーバが、何でそんなにゲノムを持っているのか、分からないそうだ。

見事でしょう!専門家でないと生成画像だとは分からないと思う。

アメーバが20億年前に地球上に現れたとき、まだそんな膨大なゲノムを持っていたとは思えない。長い時間をかけて蓄積していったのだろう。
 だから、木の年輪を見れば、その木が生きていた時期の環境がだいたい分かるように、アメーバの膨大なゲノムを解析すれば、秘められた生命の歴史が分かるかも。

最近では、地底深くにも、多くの生命がいることが分かってきている。

AIの持つ能力を上手く使ったショートマンガになったと思う‥
 だんだんと上達してきたぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?