![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26252646/rectangle_large_type_2_02b40ad12776b85f594c5ccf5c525a22.jpg?width=1200)
月1ルーティン。週一ルーティン。休日にちょっと家事するおじさんになって、家庭内地位向上。
いや、難しいことする必要はないのよ。
家事センスは…(やり続けている料理がやっと人並みに…)ありません。
片付けも下手。洗濯物畳めばやり直し。洗濯機のスイッチだって怪しいもんです。
嫁ちゃんに大笑いされるレベルです。
また、平日の朝はダメダメです。
仕事以外のスケジュールは全部すっ飛んでしまいます。世の中の旦那様の定番家事『ゴミだし』もすっぽかし続発です。
書いてて悲しくなりますが、それが僕クオリティ。
それでも『やってる感』ほしいんです。
『わたしがいないとダメね。』
こう言われることは嫁ちゃん大好き星人なので、良いのですが、少し『やってる感』あると良いと思うんです。
そこで実践して喜ばれた家事をご紹介。
考え方のポイントは
1なるべくお金を使わない。
2毎日やる家事は諦める(苦笑)
3他の家事を邪魔しない。
およめさまの邪魔をせず、少し役に立ってみせようという試みです。
おすすめその1:月に一回じゅんかんコンビニ
地域によって違うのですが、有償無償問わず小まめなゴミ捨てが出来ないのなら。月に一度たまったゴミを分別してドカンと捨てにいきましょー。
僕のいる地域では『じゅんかんコンビニ24』っていう株式会社マテックさんという会社さんが行っているサービスがあるんですね。これを利用しています。
https://www.matec-inc.co.jp/jc24/
ゴミの分別とルールを守れば無料でゴミ捨てできる他、ポイント還元が受けられたりします!
空き缶やペットボトル。古紙や古着も捨てられる。
古新聞フル雑誌、段ボールに断捨離の衣服、物によっては家具家電も捨てられる。
これは嫁ちゃんの苦手な力仕事でもあるので、喜んで頂けるに違いない!
実際最近のお篭り生活で断捨離しているモノもたっぷり運んでどや顔です。
おすすめその2:コインランドリーで大物洗い
家の洗濯機の操作より簡単。おっさん的にはなかなか行く機会のない、場所のひとつなのですが、カーテンや毛布、お布団等々、どーんと大きなモノを投入。回り始めたら、時間まで読書でもスマホでも。
労力掛からない割にはふだんしない『大物洗い』に貢献できますよ。
おすすめその3:週に一回の八百屋通い。
最近はじめたのですが、野菜って意外と買い物ビギナーでも、おつかいしやすいんです。
そして検索してみてください。
その辺のスーパーより価格の安いお野菜。他の買い物よりもさくっと買い回れる。滞在時間も短い。
玉ねぎやジャガイモなど、重たいものが欲しい時、おつかいを買って出ましょう。
本屋や趣味のお店に一人で行ってもおつかいのついでなら、叱られません。あくまでついでです。
おすすめその4:磨く
鍋ややかん。風呂場の鏡に、靴に鞄。車のヘッドライトやシンク等々。100円SHOPでクレンザーや磨き用のスポンジ買ってコシコシと擦るだけで、すごく喜ばれますよ。
これは意外とハマる。楽しい。毎週一個ずつ。
やってみたら、恥ずかしがらずに話そう。
そして、すごく大事なのは、やってみて夕飯の時にでも話してみること。行った先の事を、失敗したことを。野菜の選び方がわからなかったことを。
家事という分野は大概奥様の方がレベル高いんです。
ちょっとやったって敵うものではないんです。
だから、教えてもらえることがあるんですよ。
ちょっとやってみるだけで、その会話ができるんです。
ちなみに僕はホーローの鍋を磨きすぎて傷だらけにし、コインランドリーで乾燥時間間違えて、若干おかしなことになったりしたしましたが。
嫁ちゃんには大笑いされただけですみましたよ(笑)