![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123509187/rectangle_large_type_2_462de5c9a02c4eafb5368d8f75038a8a.png?width=1200)
AsepriteTIPs#28『ループ素材を描く時に便利な機能』
これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。
※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました!
気になった方は是非ご覧ください✨
1|ループ素材を描く時に便利な機能
タイルマップや背景などループ素材を制作しているときに
『ほんとにループしているのか』
を手軽に確かめられる方法をご紹介します!
2|やり方
今回は描いている絵を実際にループさせて確認できる機能
『Tiled』Mode』を用いていきます。
1.Tiled Modeを有効化する
[View]▶[Tiled Mode]を選んだ先にある三つの内一つを選択します。
・Tiled in Both Axes = 上下左右に1回ループさせる
・Tiled in X Axes = 左右に1回ループさせる
・Tiled in Y Axes = 上下に1回ループさせる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123509971/picture_pc_15c10ed087feb69c2c36fe2bd46474ff.gif?width=1200)
2.編集する
この表示状態のまま編集が可能で、
ループする境界線を細かく調整することができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123510174/picture_pc_1233714c488c0d466797d18291fa983a.gif?width=1200)
ただしこの時『選択範囲』はループ元の場所に作られます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123510162/picture_pc_69fb9d8fb5d9b96838bea39879583c7e.gif?width=1200)
3|最後に
以上が#28のAsepriteTIPsでした。このタイルモード機能があるのとナイトじゃ大違いです…。
他にもAsepriteの民の皆様が気になったこと、知りたいこと等ありましたが以下のGoogleフォームでお送りください!
一週間に一度それらにまとめてお答えいたします。
▼質問・感想はこちら!
それではまた明日のAsepriteTIPsをお楽しみに!