
8月が迎えにきたよ
おーまいがー!
もう8月なんて 信じられない。
1年ぶりの8月。去年の8月に抱いた悩みなんでほぼ覚えてないものね。
あらららら。
7月に無事22歳になりました㊗おめでとうわたし。
でも、思わぬ人類からのギフトを受け取ってしまいました。
時間はできたけど、なにをしていいかわからず
自己嫌悪とちょっとのよろこびを繰り返す日々。
なんでいまなのよね。もう。
時間があるから、あとあとやろうと思っていたことをやってみようとはするけど
「やる気が出ない」
ってなってしまって、一番終わらせたいことにまだ手を付けられていない。
んで、ユーチューブで「やる気でない」で検索したらひろゆきの動画でてきて、そこで、
「やる気がないんじゃなくて、やりたくないだけ」
っていう言葉をもらた。
おおおお。たしかに。私の思考回路は
①時間ができた
②いずれやらなきゃいけないことが今時間をかけてできるチャンス
③準備万端
④あれ。やれない。やる気がないんだな。
⑤やる気出るまでまとう
⑥やる気出ない。進まない。期限は迫る。あれ。
⑦撃沈
の繰り返しで、やらなきゃいけないことをやる最高のタイミングだけどやれない自分を受け止められなくて、やる気出るまで悶々としてる。
忘れてた。わたしそれやりたくないんだ。
でもやりたくなくてもやらなきゃいけないのよね。うーん。

いつもだったら、やる気出ないまんま、やりたくない自分にも気づかないまま期限ぎりぎりで何とか形にして何とか乗り過ごして、妙な達成感と圧倒的劣等感と残念さを抱えてやりきるのがマイウェイなんだけど。
22歳になったから、ちょっと変えてみよう。(笑)
なんでやりたくないかとりあえず吐き出してみる。
ででん。おもいから絵文字でデコる。
🌞文献読むの疲れる、本読むのムズイ。著者や偉人の考えに共感できねえ。なんでそんな考えになるねん。その考えのおかげて今の自然観とか環境問題の環境そのものの概念作られてんぞ。もっと東西融合した考えできたやん。という残念さ。
🌈まとめるのもむずい。でもこれは、いままでぎりぎりでやってて読む時間とまとめる時間丁寧にそれぞれとれんくて、読みながらまとめてたから、理解せずにとりあえず形にしててそれが苦しかったし悔しかった。時間あればできるし。理解能力がないわけじゃないとここはどこか誇れるのに。いつもスタート遅くて生かしきれてないのあんたじゃん。すみません。
🌺怖い。(ここあんまり言語化できてないけど。)自分がそれなりに「あっている」と思っている方向で進んでもそれに対して、「は?」みたいな、なんでその選択なの??みたいな空気感になるのが怖い。
☞この原体験じたい、自分ではホリホリしてて、そもそもの目的とか意図とかを自分が置き換えすぎたことには気づいているのだけど、痛みでかすぎ勝手に重症化してしまっていて、困っているねん。ごめんねん☔
🌛将来への漠然とした不安。「屋久島何しに行ったにの?」「もかも3年生か。就職どうすんの?」「東京には帰ってくるの?」「どうやってお金稼ぐの?」これは今答えてみよう
☞
①屋久島は感覚で今行きたいとなったからいていて、大学在学中は一応調査という名目で通いたい。卒論を屋久島の環境教育について書こうと思うけどどうしていいかわかんないよん。
②就職、どうしましょう。去年の東京での短期アルバイトで、高層ビルがダメなこと、エレベーターが苦手なこと、2か国以上の人や地域の人があつまりその人それぞれのアイデンティティが安心して表現でき、分かち合える場所、自分を大切にしている人がいる場所がいいことは確かなの。あと通勤にあんまり時間かけたくないのもあるな。新卒カードを使って企業に入ることも選択肢では考えているけど、今の私の感覚では私にとって圧倒的デメリットが大きいから、自然が豊かで人も素敵でそれなりに稼げるところ、お金以外のエネルギーも循環しているところに行きたいな。候補としては屋久島、沖縄とか南。それかハワイでフラ留学もしてみたいと思っている。でもこれも無謀なのよね。うーん。英語やりたいと思いつつももう無理かなと思いつつも。インドネシアで青年海外協力隊の環境教育部門で派遣されたいと思いつつも環境教育の現場、屋久島だとして何年働くのかなとか。長期計画することに漠然とした不安と苦手意識すごすぎて無理み。占いではめちゃくちゃ長期計画できることが長所みたいに書かれるけど。あれ。(笑)
③東京には帰りません。ただ家族がいる場所には定期的に帰るから、それが東京ならそこに帰ります。
④どうやってお金稼ぐか。学生期間はバイトよね。うーん。短期バイト見つけたいな。卒業したら。。。。ああああああ!!!わかりません(´;ω;`)
やりたいことを仕事にするとか、
やりたくないことも、やりたいことのように楽しんでやるとか
あえて好きなことは仕事にしないとか
いろんな価値観があって正解はそれぞれだけど。
いまのわたしは好きなことややりたいことをやっていたいけど、
結局やりたいことの中にもやりたくないこと、苦手なことあるし、
でもそういう壁でてくるとちょっと「お、きたか(笑)」みたいな、壁楽しむMな自分もいて(笑)
どう乗り越えようかなって感じ。まあ仕事とかお金の稼ぎ方はいますぐでないけど、いずれ出てくるからそれまでやらなきゃいけないことをやるわ。
はあ。本を開こう。。。。。いや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!