![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128122250/rectangle_large_type_2_10639f5dfb4485e8a3a00acb9a85ddda.png?width=1200)
Blocklyについて、色々と調べて見ました
Blocklyについて、勉強するために、色々なサイトを覗いてみた。今後の参考にするために、簡単にどんなサイトかを書いておくことにした。
投稿日 2020年12月05日
色々、詳しく書かれており、参考になった。
ただ、書かれた時期が古い。
今は、あまり深入りしたくない感じ。
【参考になるサイト】
自分のサイトへの展開や色々と書かれており、参考になった。ただ、2019-01-15に書かれているのが、気になる所です。
指導案や指導方法などを公開しています。
Blockly・ Google Chartsを使っています。
小学生向けのビジュアルプログラミング体験ができます。Googleの公式サイトにあるGameを紹介しています。それ以外に、いくつかのサイトを紹介しています。基本的にサイトの紹介を行うサイトのようです。以下のサイトが紹介されています。
Code.orgのBlocklyコース
アメリカの非営利団体Code.orgが運営する、プログラミング教育のオンライン学習サイトです。
Google CS First
Google が提供する、小学校中学年から中学生(8~15 歳)向けのプログラミング教育サイトです。
RoboBlockly
Learning Math with Coding and Robotics
Blocklyを使ってロボットプログラミングを学べるオンラインプラットフォームです。
いいなと思ったら応援しよう!
![moka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124621434/profile_90ba0184b17169d88b90e1c55f80c496.jpg?width=600&crop=1:1,smart)