
なぜクラウドファンディングなのか
クラウドファンディングを無事に開催することができました。
初日で約60名近い方にご支援いただきました。
本当にありがとうございます。
本日は皆様からご支援いただいたお金の使い道について。
まず、なんのためにクラウドファンディングをするのか。
そもそも金銭的に困難を抱えている当事者が多いのに、なぜ敢えてご支援を頂こうとしているのか。
クラウドファンディングの理由
クラウドファンディングの理由は大きく分けて2つあります。
①mojoの活動を認知してもらうため
1つ目の理由は、mojoの活動を認知してもらうためです。
プロジェクトを起こすことで、多くの方の目に止めて頂く機会ができます。
どういう活動を、なぜしようとしているのか。
【「企業に発達障害の認知をする研修」を企てている会社がある】と多くの方に認知していただくのは非常に意味のあることだと考えています。
②本気で願っている当事者がいるのを伝えるため
このプロジェクトが一部の人だけが騒いでやっている訳でなく、多くの当事者や支援者、私たちにかかわる人が、社会的意義があることと思っていると、インパクトをもって伝えたいからです。
ワイ、これ参加しとるよ。
— ぽんこつん子(ぽん子、つん子等お好きに) (@ponkotsunko) December 16, 2022
「そもそも金ない障害者に金ださせるのかよw」と笑う人もいる
でも、金ない障害者が身銭きってでも「未来変えてくれ」って願って出した金。どうぞ、変わるわけねぇって笑ってくれ…
でも「障害者が健常者と働きたいなら仮面をつけてください」って言葉が忘れられねぇんだよ… https://t.co/lnkBf6PfNK
自分の大切なお金を出してでもこのプロジェクトを進めたい、という思いをインパクトを持って企業にもっていくためのクラウドファンディングです。
この2つの理由からクラウドファンディングをしてご支援を集めます。
資金の使い道
ご支援は以下のようなことに使わせていただく予定です。

主に、HPと営業活動に使う予定です。
交通費は打ち合わせに出向いたり、私が都内を行き来するものになりますが、できだけオンラインで済ませてその他の営業費に使います。
皆様から頂いたお金を発達障害の理解を広げるために使っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!