新世界の公方
デスノートの話をしたいところですが
今回は堀越公方の話。(🐶←犬懸上杉のことね)
観光学部の戯言だから、気軽に読んでね。
堀越公方ってなーに?🤔
日本史の授業なんかじゃ
「鎌倉公方は古河公方と堀越公方に分裂して云々」
なんて説明をされるんじゃないだろうか。
間違ってはないのだけれど…間違っている
「「堀越公方は鎌倉公方の後継組織ではない」」
😎「堀越公方なんて、北条早雲に滅ぼされたことしか知らないよ〜」
↑勿論である、それ以外特に何もしてないもん💣
享徳の乱の発生により鎌倉公方足利成氏は古河へ拠点を移した。恩師なんかは、鎌倉を奪還する理由もない為古河に止まったと仰っていたが。
兎に角、鎌倉公方は古河公方となったのだ。
幕府と古河公方が対立する中、幕府は新たな鎌倉公方の派遣を決定。将軍銀閣寺おじさん足利義政の兄「足利政知」を派遣した。
しかし足利政知は鎌倉に入らなかった❗️
「入れなかった」可能性もあるけどね?
伊豆国堀越に止まって堀越公方となった。
なんで伊豆なの❓ 川端康成オタク⁉️
ここで伊豆の堀越に止まったのはワザとなんじゃないか?と思うモヒートくん。
幕府としては
「堀越公方には鎌倉公方の二の舞になって欲しくない…暴走して欲しくない…」
【じゃあ完全に幕府の支配下に置いてしまおう】と。そんな思惑があったんじゃね〜?
そう考える理由が二つある。
一つは✨関東執事✨上杉教朝の存在。先の上杉禅秀の乱で討伐された🐶犬懸上杉禅秀氏憲🐶の息子であり幕府に保護されてた。今回政知の関東下向に関東執事(ほぼ管領)として付き添っていた。
幕府と近い関係にあった🐶犬懸上杉🐶の遺児を関東執事に任じてるあたり、「古河公方許すまじ⁉️」と共に「堀越公方に暴走させねーぞ」っていう意図を感じるよね〜メチャアツ展開。
二つ目が「伊豆国」に御所を構えた点。伊豆は畠山国清の反乱以降🗻山内上杉氏が代々守護を務めていた。(香坂?知らないなぁ…🤓)
そんな伊豆を御所に定め、家臣を住ませようとした。なんで?
駿州でも甲州でも相州でもなく伊豆、これには
伊豆国が関東に属しておきながら地理的には関東平野と隔てられていること
に関係すると考える。
(関東平野とは箱根山系・丹沢山系のせいで隔絶されているからね)
もしかして、政知は幕府から「伊豆に御所を置けぇ❓」って命令されてたんじゃないだろうか?
伊豆は先の理由から関東だけど微妙な位置で、京都との連携が取れやすい。だから幕府は伊豆に堀越公方を置くことで直接支配しやすくしたんじゃないか。
ケツ論
幕府は堀越公方を直轄にして関東収めたかった。
それは関東執事と伊豆国堀越というのがポイント
文字にするって難しい、も少し上手く書きたい。
誰か読んでくれたかなぁこの読み辛い文章を…