【ネタバレあり】ひとり吹奏楽部 感想
こんにちは、卯月です。
今回は、書評を書きます。
本は、初野晴(はつの せい)さんの「ひとり吹奏楽部」(KADOKAWA・角川文庫)です。ハルチカシリーズ番外編です。
ネタバレがありますので、まだ読んでいない方・今読んでいる人はご注意ください!
あらすじ
マレンと成島の夢は、穂村と上条の夢を叶えることだ──。部を引退した片桐元部長から告げられ、来年のコンクールへの決意を新たにする芹澤直子。ギクシャクした関係を続けるカイユと後藤朱里。部の垣根を越えてある事件を解決するマレンと名越。そして部のまとめ役の成島美代子⋯⋯。清水南高校吹奏楽部に運命的に集まった個性的なメンバー。その知られざる青春と日常の謎を描く、大人気シリーズ書き下ろし番外篇!
(裏表紙のあらすじより引用)
感想(ネタバレあり)
初野晴さんの作品です。初野さんは2002年、「水の時計」でデビューされ、代表作は、このハルチカシリーズです。
ハルチカシリーズは、2015年に漫画化、2016年にアニメ化、2017年3月に映画化と、何度もメディアミックスされています。
この本はハルチカシリーズの5作目で、1作目は「退出ゲーム」です。
これまでのように、最後まで読むと全てが繋がるようになっていました。一番好きなのは「風変わりな再開の集い」。芹澤さんと片桐部長のやり取りは見ていて楽しいです。
表題作「ひとり吹奏楽部」の最後の文でこれまでに散りばめたネタ全てが繋がった時、「そういうことか」と思いました。期待通り、全てが腑に落ちる感覚を味わえました。
これでハルチカシリーズは読破になります。まるでフルマラソンを完走したような達成感に包まれました。
書誌情報
ひとり吹奏楽部
著者 初野晴
出版社 KADOKAWA
レーベル 角川文庫
ISBN 978-4-04-104000-3
定価 660円+税(税込726円)