弁護士として気をつけていること。
私は、登録時から今に至るまで、主に個人のお客様の相談や依頼を受けて仕事してきました。
企業の顧問も担当してはいます。
ですが、それも含めて、振り返ると、人対人の仕事をしてきたなあ、と思います。
仕事をする時に一番気をつけているのは、不都合なことをはっきり伝えるということです。
その方や会社の希望が叶う可能性はどれくらいあるのか、手続をとることにどのようなリスクがあるのか、長引くことが予想されるのか、などなど。
その上で、依頼するのかしないのか、前に進むか進まないか、判断してもらいます。
やはり、当事者にはしっかり覚悟を持ってもらいたいですし、説明せずに安易にできますよ〜みたいなことを言うのは、ある意味騙していることにもなると思うからです。
時折、他の弁護士に、〇〇万円はすぐに取れますよと言われたから受けてください!!と勢いこんで相談に来る方がいます。
そういう相談が、まともにお金が取れる事案だった試しがありません。
お金を持っていない人などが、適当にあしらわれて帰されているのです。
よくよく考えてみれば、そんなに簡単にお金を取れる事件なら、その弁護士が受けてくれるはずですよね…
簡単にGOサインを出す弁護士には、なんらかの思惑がある場合が少なくないように思います。
相談や依頼をする側にも、厳しい話を聞く覚悟を持ってもらいたいと思います。