
EOS Elan 7NEにバッテリーパックを導入
eBayを徘徊していたら、EOS Elan 7NEのバッテリーパック、BP-300を見つけました。説明では、「An item in excellent, new condition with no wear.(着用感のない、新品の状態)」と記載され、元箱入りでした。EOS 1Vに対する物欲が沸々と湧いていたので、このバッテリーパックを装着すればEOS Elan 7NEがEOS 1V風になると思い衝動買いしました。
届いた商品は、元箱は傷んでいるものの確かに綺麗でした。しかし、何となく臭い靴下のような匂いがします。まあ、デットストック状態だったので、変な匂いがついてしまったのだろうと気を取り直し、いざ、電池を入れようと電池室を開けたら液漏れで大変な状態になっていました。
靴下の匂いの原因がこれでしょうか?一気にテンションが落ちました。残念ながら、アメリカのバイヤーに対してはこのようなリスクは付き物です。普通、電池室の状態をチェックし、清掃して動作確認はするし、その状況を記載するでしょう。私には、電池室の確認をバイヤーへ行わなかった落ち度があります。とりあえず内部清掃を行ったら、金属部分の腐食は完全に綺麗にならないものの、かなり状態は良くなりました。
通常、単三電池4本を入れます。
本体側の電池、CR123Aの2本をそれを流用することも可能です。良く出来た仕組みです。
バッテリーパック側に本体側の電池蓋の受けがあり、電池蓋を外すことなく装着することができます。
装着完了。電池室が液漏れ汚れていたので心配でしたが、無事に動作しました。靴下の匂いも無くなったので安心です。リターンも考えましたが、まあ、価格も安かったので、とりあえずこのまま使うことにします。
実際に操作してみると、縦位置グリップは通常グリップよりも細く、あくまでも予備的な装備でした。やはり、EOS 1Vとは違いますね。ただ、良い所はバッテリーパックを装着しても、そんなに重くならない事です。
早速、使ってみたいと思います。