
焦点距離50mmをさらに楽しむ。
焦点距離50mmのMマウントレンズは3本持っており、その時々の気分や環境で使い分けています。焦点距離50mmは、程よい圧縮効果があり主題もしっかり強調できるのが魅力です。
Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH (Black-Chrome Edition)


Edgewood AVEでのフォトウォークでは、Barber Shopや市場など屋内での撮影もするので、明るいスミルックス 50mm F1.4を持っていくことが多いです。所有しているレンズで一番大きく重いですが、どんな状況でも描写は間違いなく信頼できるレンズです。6bitコード付きなので、M10-Pでも使っています。
大きいレンズのおかげで、絞りリングとフォーカスリング位置が離れていて、操作性はとても良いです。とくにフォーカスリングは、指の腹でしっかりグリップできるデザインになっているので快適にフォーカスを調整できます。
Elmar-M 50mm F2.8


家族で移動するときは、軽量コンパクトなエルマー 50mm F2.8を選ぶことが多いです。M型ライカの特徴である携帯性を、最も具現化しているレンズと言えます。ただ、沈胴式レンズなので、センサーに接触する恐れがあるということでデジタルM型には推奨されていません。実際にはデジタルM型で使っている人もいるので、おそらく問題ないと思いますが、念のためフィルムカメラのMP専用にしています。
Voigtlander Nokton Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II SC


ズミルックス 50mm F1.4を手に入れたら手放すかと思ったら、キャンプなどアウトドアで重宝しています。アウトドアなので、普段の生活よりもアクセデントに見舞われるリスクが高いので、高価なライカレンズは簡単には持ち出せません。ライカレンズに比べれば安価ですが、描写は素晴らしくクラシカルなデザインも格好良いです。
カメラ:LEICA MP 0.72
レンズ:Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH (Black-Chrome Edition) / Elmar-M 50mm F2.8 / Voigtlander Nokton Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II SC
フィルム:ILFORD HP5 PLUS
現像液:Kodak HC-110 希釈率H
停止液:水
定着液:TF-4 ARCHIVAL RAPID FIXER
水洗:水
水滴防止剤:Kodak Photo Flo 200
スキャナー:Plustek OpticFilm 8200i SE
スキャンソフト:SilverFast SE Plus 9 (RAW)
出力:Adobe Lightroom Classic